九州には長崎や天草などレンガ造りの教会が多く残っているので、
ランプ小屋もさぞあるだろうと思いきや、実際はそうでもありませんでした。
熊本から八代に向かう途中で立ち寄ったのが鹿児島本線の有佐駅。
レンガはイギリス積みで庇の枠組みや扉は木製。瓦屋根はオリジナルと思われます。
ホームが切り欠きになっているということは油庫の脇まで側線が引かれていたのかも…
雨樋は撤去されてしまったようで、受けだけが残されていました。
駅の外から妻側を一枚。
窓には鉄格子がはめられていました。油の盗難防止でしょうか
2024/3/10 追記
久々に訪問したらランプ小屋が撤去されていました。
駅名標と雨量計の位置からしてこの位置にあったはずなのですが、、無念