趣味人Tの伝言

日々の趣味活動についてご紹介

コントローラーの更新-3

2013-04-10 20:33:35 | 電子工作

つまみ式のケースが塗り終わりました。

全体にホワイトを塗って下1/3くらいをブラックにしたモノクロ仕様です。

今までは境界線に幅1mmくらいの金帯をいれていましたが今回は省略。

そのままでは実に味気ないので、サンハヤトから出ているインスタントレタリングシートで文字を入れましょう。前回の使い古しが残っていますが、足りない字もあるように感じたので追加購入することにしました。ところがもう絶版になっていました(泣)

仕方ないのでバラ文字を拾いつつ転写していきます。

まずはボリュームの目盛とmin、maxを入れました。まだ序の口

ここから一気に難易度があがります。

CONTROLERの単語は既に使い切ってしまっていたのでバラ文字を拾っています。

COとかERのように他の単語で並んでいる文字は極力使いましたけどね。

機種名のTS-2000は、自分のイニシャルとACアダプターの容量2000mAを組み合わせました。なんとなく、それっぽければOKです。

そして一番苦労したのが電源スイッチのPOWER表示。小サイズを使い切ってしまったのでバラ文字を拾っていますが、あろうことかWがひとつも残っていませんでした。そこでMを逆さにして両足を広げるという荒治療をしています。

丸穴に続くL字のラインはN-1000CLのパクリです!笑

側面はシンプルに仕上げました。

その他、ディレクションスイッチの矢印を入れてレタリングは終了。

表記が入ると一気に製品っぽくなりますね

使い古しのインレタなので糊の定着があまり良くありません

早いところクリアーで保護したいところです。

続く

クリックお願いします(_ _)

↓   ↓   ↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東海道本線 木曽川駅 | トップ | 北陸本線 今庄駅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

電子工作」カテゴリの最新記事