趣味人Tの伝言

日々の趣味活動についてご紹介

新山口の転車台

2011-08-04 19:05:11 | 転車台訪問

山口線の車窓から良く見える転車台です。

豆入れ換え機のうしろです。

踏切を渡った先の新山口支所の入り口付近で見学しています。

この転車台は20m級の下路式で、枕木締結式バランスト型。通称G6

津和野と同じく、レバー台には黄色い柵が付きます。

空荷で回しています。

もう少し高いところからでないとロック機構が分かりません。

少なくとも上ノックと両側ノックではないのですが、そうなると板スライドか?

写真ではスライド板の存在を確認できませんでした。

そのかわりにピット側面の穴を発見しました。下写真の赤丸 がそれです。

もしかすると下ノック式なのでしょうか 

十数分の間に手際よく回していきます。

別アングルの写真はこちら

 

追記2011/11/28

SLフェア2011にて近くまで行くことができました。

牽引車

屋根にある吊り具はフックタイプ。

4隅ではなく中央に寄っています。

ロック機構は板スライド式でした。

ピット側面の受けは下ノック式の名残かと思われます。

DD51を転向する直前、牽引車の作業灯を点けていました。

DD51はヘッドライトと入換標識灯を点けています。

キャブが中央にきていませんがスムーズに回転しています。

360°回転して元の位置に戻りました。

キハ40の運転席より

SLフェアのときの詳しい転向はこちら

クリックお願いします

↓  ↓   ↓

にほんブログ村 鉄道ブログへ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワフ・ワ・ト | トップ | ウエイト準備 チキ6000 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

転車台訪問」カテゴリの最新記事