趣味人Tの伝言

日々の趣味活動についてご紹介

ワフ・ワ・ト

2011-08-01 16:37:27 | 車両工作(N)

鉄コレ第1弾と第2弾の二軸貨車です。

地方私鉄などに現在でも残ってたりします。

御覧のようにコンパクト。ワムハチが巨大に見えますね。

上からワ115、ワラ1、ワム38000

 

少し手を加えました。

共通加工はカプラーの取り付け(903)、車輪の交換(ワールド工芸のスポーク車輪)です。

ワフ1

窓セルを貼り、テールライトは黒で塗り潰したあとクリアーレッドを塗りました。

この車両だけデッキ妻板を除くボディーと屋根が一体成型です。

デッキ側のカプラーにはトリップピンを付けています。

 

ワ115

バッファー取り付け穴をφ0.8のドリルで貫通させました。

カプラーは首振りの調子が悪いものを使用しているので

トリップピンを巻きつけて自然開放しないようにしています。

連結時にカチっとほどよい音がするようになりました。

 

ト4

バッファー穴の貫通と、床を製作。

ダミーカプラーのポケットを外すと床に穴が開いてしまいます。

左右に2つあるのがそれ。このため上に被せる床を作りました。

まずエバーグリーンのスリット入りプラ板から切り出します。

内壁のような色に調色して筆塗りします。

塗りムラが目立つので半乾きのうちに砂をまぶしました。

ワフ72

バッファー穴の貫通と窓セルを貼ります。

扉側のカプラーはトリップピン付きにしました。

反対側

小さなレイアウトにぴったりな編成ですね。

この貨車達に似合う機関車なんて持ってないなー

と思っていたらデキ3のキットがあることを思い出しました。

 

1日1クリックをお願いします<(_ _)>

↓  ↓   ↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インレタの転写に着手 チキ6000 | トップ | 新山口の転車台 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

車両工作(N)」カテゴリの最新記事