ツリフネソウが庭中に咲いていたのは母がまだ元気な時です。
母は、花の周りの育ちすぎる草を丁寧に抜いていました。 しかし
雑草をとらなくなっても、変わらずいたるところに顔を出すのです。
ツリフネソウは、手のかからない花でした。
一株のツリフネソウが30年近くこの庭に命をつないできたのです。
(私が植えたのではありませんが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/27/94de5c4e4dec0d0de5dd02e50455b6e1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/1d87f01c47e45daaabd60ad6918c3f74.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/22/1b50ba067cd0763fe775a206569bcd2e.png)
母がいなくなって、ツリフネソウの群生場所を草刈するため、花数が減りました。
今では草を刈らない、サツキなどの根元や花壇や鉢の中に育っています。
昨年は、数株を植えてみました。
今年どんな広がりを見せてくれるのか楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/1432c70e9e3aca2efe281f4c9f900f1a.png)
白花フジバカマ
この花はこぼれ種では増えません。
一株ですが1m位に成長し、倒れるほど大きくなります。
しばらく鉢で育て、ここに飢えて6~7年になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/ed14ea5c0a8eae8d705fbe076dbfc7ce.png)
カリガネソウ
一株でも縦横に広がります。普通は紫の花だそうですが、これはピンクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/c09944bca6f07e63c27ec49940f7bad4.png)
八ヶ岳の野草園から買いました。
こんなに大きくなるとは思わず、丈の低い花を隣に置いていました。
隣の花に全く陽があたらず、危うく枯らすところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/74f6e25b993b7927b0e44df337372ca3.png)
白彼岸花
60年前に頂いた花です。ここに越してきて50年まだ咲いています。
10年ほど前、庭中にばらまいて植えたのは私です。
イノシシが嫌う花だというのも植えた理由です。
ユリ根はほとんど食べられました。
実は11月に飢えたチュウリップも、土から掘り出されかじられました。
少しは残ってくれたかしらと希望は捨てませんが、年々獣害はひどくなっているので
むなしい願いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/05/393fe1d55dfb8922ebe4325d1351f9be.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/eb/6886388cc91e6b2b405d655cfacf48d3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/9a7fb0c31b54151232e65e9f7e168dbe.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/730bb337edf7d20d6f2c612fc9ec8f36.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/903c67853b20f5784fa3956894d89cfc.png)
四季咲きのバラも9月の庭の賑わいです。
母は、花の周りの育ちすぎる草を丁寧に抜いていました。 しかし
雑草をとらなくなっても、変わらずいたるところに顔を出すのです。
ツリフネソウは、手のかからない花でした。
一株のツリフネソウが30年近くこの庭に命をつないできたのです。
(私が植えたのではありませんが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/27/94de5c4e4dec0d0de5dd02e50455b6e1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/1d87f01c47e45daaabd60ad6918c3f74.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/22/1b50ba067cd0763fe775a206569bcd2e.png)
母がいなくなって、ツリフネソウの群生場所を草刈するため、花数が減りました。
今では草を刈らない、サツキなどの根元や花壇や鉢の中に育っています。
昨年は、数株を植えてみました。
今年どんな広がりを見せてくれるのか楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/1432c70e9e3aca2efe281f4c9f900f1a.png)
白花フジバカマ
この花はこぼれ種では増えません。
一株ですが1m位に成長し、倒れるほど大きくなります。
しばらく鉢で育て、ここに飢えて6~7年になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/ed14ea5c0a8eae8d705fbe076dbfc7ce.png)
カリガネソウ
一株でも縦横に広がります。普通は紫の花だそうですが、これはピンクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/c09944bca6f07e63c27ec49940f7bad4.png)
八ヶ岳の野草園から買いました。
こんなに大きくなるとは思わず、丈の低い花を隣に置いていました。
隣の花に全く陽があたらず、危うく枯らすところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/74f6e25b993b7927b0e44df337372ca3.png)
白彼岸花
60年前に頂いた花です。ここに越してきて50年まだ咲いています。
10年ほど前、庭中にばらまいて植えたのは私です。
イノシシが嫌う花だというのも植えた理由です。
ユリ根はほとんど食べられました。
実は11月に飢えたチュウリップも、土から掘り出されかじられました。
少しは残ってくれたかしらと希望は捨てませんが、年々獣害はひどくなっているので
むなしい願いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/05/393fe1d55dfb8922ebe4325d1351f9be.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/eb/6886388cc91e6b2b405d655cfacf48d3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/9a7fb0c31b54151232e65e9f7e168dbe.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/730bb337edf7d20d6f2c612fc9ec8f36.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/903c67853b20f5784fa3956894d89cfc.png)
四季咲きのバラも9月の庭の賑わいです。