ばちかぶり季記 人生いきあたりばったり

なんとかなるもんよ。・・・・・・たぶんね。

インゲン。

2009年07月02日 | ずぼらな菜園
畑にキュウリを探しにいったら、インゲンを見つけた。
ああ、もう生ってたのね。
(通常、畑の作物は探すものでも見つけるものではないと思うが、それはホレ、我が家の畑の特性ということで・・・)

「現代農業5月号」でマメ科植物の活用を特集していた。
つるありインゲンを一緒に育てるとキュウリの生育に良いと読みかじり、同じ畝に種まきしておいたのだが。
はて、キュウリと一緒に育つのは、インゲンにとってはどうなのか。

自家用として考えてみると、
キュウリよりインゲンのほうが御飯のオカズの材料としては優秀だ。
和洋中、ゆでて良し炒めてよし揚げてよし。
来年はインゲンを主体にしようか。

キュウリってさぁ、毎日2本採れればそれでいいんだけどなぁ。
きっと今年も時期が集中してゴロゴロできる。うまくいかんね。(^^A;

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今んとこ こんなもん。 | トップ | 八重洲菜園。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
インゲンラブ (サノア)
2009-07-02 07:33:28
ウチのヨンカメ、キュウリとインゲン命でね。
放っといたらどれくらい食べるんだろうと実験したら、
インゲン120本食べやがりましたよ!
さすがにきゅうりは5本でやめてたけど。
インターバル入れたら200本は食べたかもしれない。
この時期は八百屋のいんげん買い占めてます。
返信する
Unknown (筆者うりゃ)
2009-07-02 20:48:30
サノアさん
カメの胃ってどうなってんだ?
ヨンカメにみつぐほどのインゲン収穫はないなぁ(笑)。
よし。来年はインゲン畝を増設するか。
(トラタヌな上に、鬼が笑う
返信する
初見参 (さすらいのbloger)
2009-07-04 14:39:02
鯛山先生を検索していたらお目にかかる光栄に浴しました。以後、折に触れて拝読させていただきとうございます。
本日はご挨拶まで。
返信する
Unknown (筆者うりゃ)
2009-07-04 17:17:03
さすらいのblogerさん
いらっしゃいませ♪ こちらこそよろしくお願い致します。
ふむ。鯛山先生が亡くなってもう4年たつのですねぇ。
この拙文blogも最近は「畑日誌」の様相を呈しておりますが、どうぞ御笑覧くださいませ。
返信する

コメントを投稿

ずぼらな菜園」カテゴリの最新記事