政治、日常なんでもチャンプルー

猪肉は牡丹、馬肉は桜、鶏肉はかしわ

日本では動物の肉を花の名前で呼ぶものがある。馬肉は「桜」、猪肉は「牡丹」と呼ばれることがある。これらの由来には諸説あり、肉の色から、花札の絵柄(動物と一緒に描かれた花)からなどの説がある。
動物の肉を花の名前で呼んだそもそもの理由については、日本ではかつて肉食禁忌の思想があり、その中でこれらの肉を食べたい人が肉を花だと言ってごまかすためだったという説が有力。

猪肉を使った「ぼたん鍋」という料理もある。
猪肉を牡丹と呼ぶことについては、「唐獅子牡丹」の「獅子」と「いのしし」の「しし」を掛けたという説もある。
あと、私が思ったのは、「ぼたん」は「豚(ぶた)」と音が似ているので、豚と関係ありそうな気もする。猪を家畜化するために改良したのが豚であり、猪と豚はよく似ている。猪が豚と似ていることから、豚と音が近い牡丹の花を当てたんじゃないかなとも思った。

鶏肉のことを「かしわ」というのも植物の「柏」に由来するのかしらと思って、調べてみた。
「かしわ」はもと日本在来種の鶏の品種(漢字では「黄鶏」と書く)で、羽が柏の葉に似ていることからそう呼ばれるようになったという説がある。転じて鶏肉を指す言葉になった。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「言語・語学」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事