まずは訂正。バディボギ父さんの旅行は11月3日出発でした。(その1で9月3日と書いてしまった)
それでは今回11月4日の旅をお楽しみください。
父さんは寝酒がきいて、「旅館みな和」の朝をすっきりと迎えることができました。
そして父さん達一行を待っていたのは、炊き立てご飯とおいしい料理の数々。
朝から父さん大好きな湯豆腐がいただけ感激です。サラダとドリンクバー付きです。
ご一行様はみな完食し、お腹も膨らみ本日の旅の期待も膨らみます。
「旅館みな和」の外観です。
鯉が泳ぐ池が建物を囲み、能舞台が池に浮かんでいるようです。
フロント・食事処と、各離れの部屋までは回廊で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e1/39486f1651a0b2bc231194e7bf775f90.jpg)
本日最初の観光は、阿蘇から熊本市街へ走り、加藤清正公でお馴染みの
「熊本城」です。写真は天守閣ですが、とにかく城内の敷地が広大で
見どころたくさん有りますが、途中退城を余儀なくされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/f9d79317450c426f6f25922ff28f28b5.jpg)
一応天守閣のてっぺんは押さえました。
けっこうな眺めです。敵が攻めてきても丸見えですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/66d61f18f640196a1cb5f3ae1656fbf6.jpg)
父さん、これも外せません!
順番待ちの人(主に子供)がたくさんいて、かなり恥ずかしかった・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4c/8f5c20733970b198fef5cc7996682732.jpg)
「熊本城」を後にして、熊本港からカーフェリーで島原へ。
フェリーは一直線に進みます。
デッキには美男子?船内には美女!約30分の船旅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/17f3837e92b09bf11c438ec5db26e100.jpg)
島原外港へ到着。正面はかの雲仙普賢岳かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8d/107057ea8a3a2cc6d3cd2fb35a2521b9.jpg)
島原にて昼食。島原の郷土料理「具雑煮」で有名な「姫松屋」へ。
おもち、椎茸、野菜、山海の具がたっぷり入った、とても暖まり栄養たっぷりの
おいしいお雑煮でした。
由来は天草四郎が島原の乱の時、兵糧とした雑煮なのだそうです。
お店のお隣は「島原城」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/c320732df551323ad5a9ccc1b6303b10.jpg)
島原外港からは長崎市街へ約75Kmのドライブです。
県道を走りますが山道ばかりで信号もなく、すれ違う車もほとんどなく、
燃費の良い快適なドライブでした。
島原外港を出発してほどなく、雲仙普賢岳の噴煙を間近に見ることが
できました。
1991年の噴火による火砕流での大災害、テレビ中継された映像は、
今だ父さんの記憶に生々しく残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/14/19f4a0b82709fac1c1ec3ed68de1c243.jpg)
長崎へ到着し、「ドーミーイン長崎」へチェックイン。
シングルルームで夕食までひと休みするつもりが、飲んべいにワインを
誘われ、とりあえず二人で一本空にしました。
で、夕食は町へ出て、中華街へは行かず「思案橋ラーメン」。
「ちゃんぽん」がお目当てです。
このお店は「福山雅治」さんがお気に入りのお店だそうで、
色紙がいっぱい有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c9/b41ecf35babd8a1f8041b203dc1e7cdd.jpg)
「ちゃんぽん」が来るまでは牛すじとイカの入った爆弾が前菜です。
「ちゃんぽん」は意外に油っこくなく、飲んだ後にもすっきりといただける、
そんな味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/269b8a93a4eb284c39c67f980f7cfe79.jpg)
「ちゃんぽん」の後は、長崎の夜景を見に「稲佐山」山頂へ。
(運転手は飲んでない人)
なんでも香港、モナコとともに長崎の夜景が、世界新3大夜景に認定された
そうです。
確かに綺麗でした!実際は写真の何十倍も明るく輝き、ロマンチックな
地上の銀河です!真ん中は海、長崎港です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/f22728b61a5d494821dc38a1e38ccd57.jpg)
その3へ続く。
ボギーとマー坊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/22b30988cabf6945adb87be6b9068466.jpg)
参加してます。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1347_1.gif)
ペット(犬) ブログランキングへ
それでは今回11月4日の旅をお楽しみください。
父さんは寝酒がきいて、「旅館みな和」の朝をすっきりと迎えることができました。
そして父さん達一行を待っていたのは、炊き立てご飯とおいしい料理の数々。
朝から父さん大好きな湯豆腐がいただけ感激です。サラダとドリンクバー付きです。
ご一行様はみな完食し、お腹も膨らみ本日の旅の期待も膨らみます。
「旅館みな和」の外観です。
鯉が泳ぐ池が建物を囲み、能舞台が池に浮かんでいるようです。
フロント・食事処と、各離れの部屋までは回廊で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e1/39486f1651a0b2bc231194e7bf775f90.jpg)
本日最初の観光は、阿蘇から熊本市街へ走り、加藤清正公でお馴染みの
「熊本城」です。写真は天守閣ですが、とにかく城内の敷地が広大で
見どころたくさん有りますが、途中退城を余儀なくされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/f9d79317450c426f6f25922ff28f28b5.jpg)
一応天守閣のてっぺんは押さえました。
けっこうな眺めです。敵が攻めてきても丸見えですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/66d61f18f640196a1cb5f3ae1656fbf6.jpg)
父さん、これも外せません!
順番待ちの人(主に子供)がたくさんいて、かなり恥ずかしかった・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4c/8f5c20733970b198fef5cc7996682732.jpg)
「熊本城」を後にして、熊本港からカーフェリーで島原へ。
フェリーは一直線に進みます。
デッキには美男子?船内には美女!約30分の船旅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/17f3837e92b09bf11c438ec5db26e100.jpg)
島原外港へ到着。正面はかの雲仙普賢岳かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8d/107057ea8a3a2cc6d3cd2fb35a2521b9.jpg)
島原にて昼食。島原の郷土料理「具雑煮」で有名な「姫松屋」へ。
おもち、椎茸、野菜、山海の具がたっぷり入った、とても暖まり栄養たっぷりの
おいしいお雑煮でした。
由来は天草四郎が島原の乱の時、兵糧とした雑煮なのだそうです。
お店のお隣は「島原城」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/c320732df551323ad5a9ccc1b6303b10.jpg)
島原外港からは長崎市街へ約75Kmのドライブです。
県道を走りますが山道ばかりで信号もなく、すれ違う車もほとんどなく、
燃費の良い快適なドライブでした。
島原外港を出発してほどなく、雲仙普賢岳の噴煙を間近に見ることが
できました。
1991年の噴火による火砕流での大災害、テレビ中継された映像は、
今だ父さんの記憶に生々しく残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/14/19f4a0b82709fac1c1ec3ed68de1c243.jpg)
長崎へ到着し、「ドーミーイン長崎」へチェックイン。
シングルルームで夕食までひと休みするつもりが、飲んべいにワインを
誘われ、とりあえず二人で一本空にしました。
で、夕食は町へ出て、中華街へは行かず「思案橋ラーメン」。
「ちゃんぽん」がお目当てです。
このお店は「福山雅治」さんがお気に入りのお店だそうで、
色紙がいっぱい有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c9/b41ecf35babd8a1f8041b203dc1e7cdd.jpg)
「ちゃんぽん」が来るまでは牛すじとイカの入った爆弾が前菜です。
「ちゃんぽん」は意外に油っこくなく、飲んだ後にもすっきりといただける、
そんな味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/269b8a93a4eb284c39c67f980f7cfe79.jpg)
「ちゃんぽん」の後は、長崎の夜景を見に「稲佐山」山頂へ。
(運転手は飲んでない人)
なんでも香港、モナコとともに長崎の夜景が、世界新3大夜景に認定された
そうです。
確かに綺麗でした!実際は写真の何十倍も明るく輝き、ロマンチックな
地上の銀河です!真ん中は海、長崎港です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/f22728b61a5d494821dc38a1e38ccd57.jpg)
その3へ続く。
ボギーとマー坊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/22b30988cabf6945adb87be6b9068466.jpg)
参加してます。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1347_1.gif)
ペット(犬) ブログランキングへ