野菜、魚、日用品など、いろいろなものがあった。
その中に、大きな器に入れられた小粒の豆があって、量り売りされていた。
それは生ではなく、煮てあって、たれをつけてあるような感じ。
どんな味かと思い試食させてもらうと...納豆だった!
その中に、大きな器に入れられた小粒の豆があって、量り売りされていた。
それは生ではなく、煮てあって、たれをつけてあるような感じ。
どんな味かと思い試食させてもらうと...納豆だった!
8/26 ボートでインレー湖めぐり(入域料3$)
ニアンウーで買った布を手縫いでロンジー(腰に巻く布、筒状になっている)にしていたが、前日ミシンを置いてある店があったので、縫いなおしてもらっていた。この日ももちろんロンジーで。草むらの中を歩くとき、これのおかげでとても助かった。
ニアンウーで買った布を手縫いでロンジー(腰に巻く布、筒状になっている)にしていたが、前日ミシンを置いてある店があったので、縫いなおしてもらっていた。この日ももちろんロンジーで。草むらの中を歩くとき、これのおかげでとても助かった。
8/25 パガン-メィッティーラ-ニアウンシュエ(インレー湖)
車を雇い移動した。途中ナガヨンパゴダに寄った。この地で、第二次世界大戦末期、日本と英印連合軍との間に激戦があり、数十万人が死傷したという。