まさか、今も続いているなんて、どなたも思ってないでしょう。
そう、確かにここ最近の寒さに、ちょっと嫌気がさし、何日かお水やりをおサボリしてたんですが
…
出てきました。出てきました。
我が家のヤンチャ坊主、
クーの大好物の
ブロッコリー
さっ、今日も気分がいいので、お仕事張り切って行ってきましょっと(^-^)b
昨年末に
胃カメラと腸カメラの検査を受けていたウララ
母が定期健診をなかなか受けないので
「ウララもやるからちゃんと受けなさい」
と
お付き合いで
検査を受けることになったんです。
が、
検査を受けて
ポリープが見つかったのはウララ
でも、
カメラでみながらその場で手術
チョチョチョイのチョイ
年明け
生検
(組織の一部を採って顕微鏡で調べます)
の結果
良性と判明
実は何度も入院を経験しているウララ
胃カメラも腸カメラも
何度か経験しているのですが
今回の胃カメラは
鼻から
最初プールで飛び込みに失敗して
ツーンってしたくらいの痛みだけで
後は
口からとは比べものにならないくらい
楽
これで
開腹手術が避けれるんですもの
皆さんも
是非うけてみては…。
さてさて
去年末の
クリスマスに作った
カーボーイケーキのレシピを
調子にのってご紹介いたします。
材 料
①小麦粉 250g
②三温糖 240g
③塩 1/2t
④ショートニング 1/3カップ
⑤ベーキングパウダー 2t
⑥重曹 1/2t
⑦シナモン 1t - 50gの方に入れる
1T
⑧サワーミルク ミルク 1C
酢 1T
⑨卵 2個
⑩クルミ (少々) 3T
A ①~④をよく混ぜこの中から1/2C(50g)取り分ける
B 残りの材料⑤~⑨をまぜて型に流仕込む(卵はさっくりと)
A で取り分けた1/2Cにクルミとシナモン1tをまぜ、
型に流し込んだ生地に振り掛ける
てな具合です。
直径20cmくらいの型2つぶん焼けます
ショートニングに関しては
日本以外の国では、禁止または制限されているので
詳しくはココ
出来れば、割高にはなりますが
危険物質のトランス脂肪酸が入っていないものを選んでください。
Trans Fat Free
クルミはレシピでは3Tになってますが
たぶん我が家はクルミ大好きなので 3C以上は
入れてると思います。
みじん切りにして準備となっていますが
ウララは少しだけ荒みじん。残りは大きいままで…。
50g取り分けたところにクルミ入れてシナモンとお粉にまぶしてっと
もとのお粉と
そのほかの材料をすべて混ぜます
サワーミルクを混ぜた後
卵は2~3回に分けてサックリと
型に流したら(注:マーボー豆腐ではありません)
取り分けておいたクルミをちりばめて
180℃~200℃のオーブンで
15分~20分
竹串でさして生地がついてこなければ
出来上がり
このサイズのカーボーイケーキが
一気に2個出来ちゃいます。
ミルク片手に幸せなひと時が過ごせる事でしょう。
お試しくださいな
只今、名古屋は雪が降っております。
たぶん、名古屋では今シーズン初?では…。
この寒さのためか、
今日はウォーキングの人もランニングのひともほとんどいなかったけど、
ウララとウォーキング仲間の秋田犬のロミちゃんは大喜び。
休日の朝から汗だくで遊びまわってきちゃいました(^^)v
お正月
遊んで
食べて
大満足のクー
1月4日(日)まで、ウララにべったりだったんですが
5日からは
ウララ母も銀行やら病院やらに行ってしまい
一人でお留守番
よっぽど寂しかったのか
いない間に
内緒で何か食べたのか
水曜日のお昼から
吐くは下痢(失礼しました…。)だわの大騒ぎ
水曜日の夜から
ウララとウララ母とで付きっ切りで
看病
30分おきに、吐くか下痢のクーを見て
オロオロ
と言うわけで
赤ちゃんの時以来(予防接種以外で)
病院へ
赤ちゃんの時は大丈夫だったのに
診察台にのるのも大暴れのクー
結局、点滴と
注射2本うたれて
半べそ状態
毛のないクーの背中は点滴の針をさして間もなく
らくだのように…。
さてと、
これで元気になってくれればいいのですが。