今年の梅雨は梅雨そのものです。これほど雨ばかりの梅雨も、ここ最近珍しいのではないでしょうか。
今週、先週と山には行けませんでしたから、
なかなかフラストレーションの解消ができなくて困ります。
さて、滞っていた交野山編其の二、キャンプ場からのスタートです。
交野山・国見山【其の一】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d0/ebb3e691ebbfd544a4fb1153edfac08c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/cb79dc9047a661a13777166c19ee8f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/977db80a3cebf7f30e46e435f1060764.jpg)
ラクウショウの気根が方々に出ている湿地を通りました。
ミズバショウが群生しているのですが、もう開花の時期は終わり、大きな葉があるのみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a1/0adc2de85f4be0a4d18317da4ae5a872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/516048c7cce14fa7080d9ac9a87abdde.jpg)
10時15分頃、くろんど園地出口でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/8bbb118cc800076790c94a560528cfdf.jpg)
道路に出てからすぐ、関電道と思われる階段を上ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/da2aa2e7761ccb7cd010bf8f1ecb87df.jpg)
鉄塔の横を抜け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/95/bb03205e48bd4fa18d1fc39af63b8174.jpg)
田んぼや畑の続く、ほのぼのとした道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/66/ffa187609b34c3006a88475ad38b73da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/fbf94c02515335fbc91e4f6e1e6bc8a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/77b1d4a75999a03cdea2013bb718d07c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/99716a687033d25cbd2f819b1b30df74.jpg)
ハハコグサ(学名:Gnaphalium affine)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a6/1c4cb35ef8d7c4faea47fd3d646690da.jpg)
10時27分 野外活動センター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/49/5b147a98bc3fd57f3ac4649fdbf3858c.jpg)
野外活動センターから5分ほど歩き、交野山と旗振山の分岐です。
ご老人に付いて、旗振山へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/c01f9509845709d1429f1fc7e02d7475.jpg)
鉄塔が見えてきたなと思ったら、もう山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/66f1b5abadc505b6cdff5b68272b7085.jpg)
10時35分 旗振山(345.0m)山頂三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/77d8f73b103abe35bf29447a498b5eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/caa3b1fc9bfcc2e67b43716b23714e18.jpg)
10時44分 野外活動センター出口
先導してくれる人がいると、とても楽なのですが、
コースを噛み締めながら歩くような部分が抜けてしまいます。他力本願。
そうすると、ブログの内容も、どうしても味気なくなってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/e3f52b8bf3e3c6cd30a01ee0a8a86eb0.jpg)
駐車場が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bf/0312d632c2a53e2adc01246ea9f320b5.jpg)
10時47分 駐車場の奥から交野山へと続く道へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4b/e2aa2cf24a1cb2ca76c51c194d6993ad.jpg)
道路をテクテクと歩き・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d5/f72ec829c25f4ea686239815c13e2584.jpg)
10時52分 ゴルフ場の駐車場に出ました。
正面には交野山が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/157eef4afbb4167a7b5e9c1b8247a45d.jpg)
交野山への登り口、荒神さまが祀られているみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a5/6466b5c48dd74fc90a39f589a96753fa.jpg)
もうすぐ交野山だとわかっていますから、なんだか足取りも軽いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b2/ca894d01846b3b74e9bb710b6ca6af7e.jpg)
三宝荒神の祠です。
温度計が有り、気温は23度を示していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7a/427097fbe87f8d9249241303173027a2.jpg)
11時頃、交野山山頂に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/311918258e8bca5c6e207c6e3c3c7922.jpg)
わりと大勢の人がいます。
大きな岩がボコボコと頭を出していて、古墳みたいにも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c8/1d2f2c0ebbf3204d3c9a262be25f7eda.jpg)
岩の向こう側は崖ですから、気を付けて写真撮影しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f4/3f89f6c34d1aad3c16bf3285a916ec8e.jpg)
あ~・・・・平野ですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/da/d435d9bd3ed11621958d863cd0c2029d.jpg)
大阪平野。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/09/f8b049a4ef4384aed33fadbb7b3c2a17.jpg)
急いでいたのと、お腹が空いていたのとで多少イライラしていたボクは、
なかなか場所を開けてくれない団体さま達の隙間を、グイグイと割り込み記念撮影してしまいました。
後ろにいた団体さまには「自殺するなら手伝うよ~」と気軽に声をかけていただきましたが・・・
まことに申し訳なく、恥ずかしい限りです。
言い訳になるのですが、待たせているご老人に申し訳ないという気持ちもあったのです。
【其の三 完】へと続く。
今週、先週と山には行けませんでしたから、
なかなかフラストレーションの解消ができなくて困ります。
さて、滞っていた交野山編其の二、キャンプ場からのスタートです。
交野山・国見山【其の一】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d0/ebb3e691ebbfd544a4fb1153edfac08c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/cb79dc9047a661a13777166c19ee8f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/977db80a3cebf7f30e46e435f1060764.jpg)
ラクウショウの気根が方々に出ている湿地を通りました。
ミズバショウが群生しているのですが、もう開花の時期は終わり、大きな葉があるのみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a1/0adc2de85f4be0a4d18317da4ae5a872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/516048c7cce14fa7080d9ac9a87abdde.jpg)
10時15分頃、くろんど園地出口でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/8bbb118cc800076790c94a560528cfdf.jpg)
道路に出てからすぐ、関電道と思われる階段を上ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/da2aa2e7761ccb7cd010bf8f1ecb87df.jpg)
鉄塔の横を抜け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/95/bb03205e48bd4fa18d1fc39af63b8174.jpg)
田んぼや畑の続く、ほのぼのとした道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/66/ffa187609b34c3006a88475ad38b73da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/fbf94c02515335fbc91e4f6e1e6bc8a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/77b1d4a75999a03cdea2013bb718d07c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/99716a687033d25cbd2f819b1b30df74.jpg)
ハハコグサ(学名:Gnaphalium affine)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a6/1c4cb35ef8d7c4faea47fd3d646690da.jpg)
10時27分 野外活動センター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/49/5b147a98bc3fd57f3ac4649fdbf3858c.jpg)
野外活動センターから5分ほど歩き、交野山と旗振山の分岐です。
ご老人に付いて、旗振山へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/c01f9509845709d1429f1fc7e02d7475.jpg)
鉄塔が見えてきたなと思ったら、もう山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/66f1b5abadc505b6cdff5b68272b7085.jpg)
10時35分 旗振山(345.0m)山頂三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/77d8f73b103abe35bf29447a498b5eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/caa3b1fc9bfcc2e67b43716b23714e18.jpg)
10時44分 野外活動センター出口
先導してくれる人がいると、とても楽なのですが、
コースを噛み締めながら歩くような部分が抜けてしまいます。他力本願。
そうすると、ブログの内容も、どうしても味気なくなってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/e3f52b8bf3e3c6cd30a01ee0a8a86eb0.jpg)
駐車場が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bf/0312d632c2a53e2adc01246ea9f320b5.jpg)
10時47分 駐車場の奥から交野山へと続く道へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4b/e2aa2cf24a1cb2ca76c51c194d6993ad.jpg)
道路をテクテクと歩き・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d5/f72ec829c25f4ea686239815c13e2584.jpg)
10時52分 ゴルフ場の駐車場に出ました。
正面には交野山が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/157eef4afbb4167a7b5e9c1b8247a45d.jpg)
交野山への登り口、荒神さまが祀られているみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a5/6466b5c48dd74fc90a39f589a96753fa.jpg)
もうすぐ交野山だとわかっていますから、なんだか足取りも軽いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b2/ca894d01846b3b74e9bb710b6ca6af7e.jpg)
三宝荒神の祠です。
温度計が有り、気温は23度を示していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7a/427097fbe87f8d9249241303173027a2.jpg)
11時頃、交野山山頂に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/311918258e8bca5c6e207c6e3c3c7922.jpg)
わりと大勢の人がいます。
大きな岩がボコボコと頭を出していて、古墳みたいにも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c8/1d2f2c0ebbf3204d3c9a262be25f7eda.jpg)
岩の向こう側は崖ですから、気を付けて写真撮影しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f4/3f89f6c34d1aad3c16bf3285a916ec8e.jpg)
あ~・・・・平野ですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/da/d435d9bd3ed11621958d863cd0c2029d.jpg)
大阪平野。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/09/f8b049a4ef4384aed33fadbb7b3c2a17.jpg)
急いでいたのと、お腹が空いていたのとで多少イライラしていたボクは、
なかなか場所を開けてくれない団体さま達の隙間を、グイグイと割り込み記念撮影してしまいました。
後ろにいた団体さまには「自殺するなら手伝うよ~」と気軽に声をかけていただきましたが・・・
まことに申し訳なく、恥ずかしい限りです。
言い訳になるのですが、待たせているご老人に申し訳ないという気持ちもあったのです。
【其の三 完】へと続く。