「海月美紗のしょうかっこう」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
2月24日(月)齋理屋敷はきれいがいっぱい
(2025年02月24日 | 可愛い)
齋理屋敷は江戸時代後期より七代続いた豪商「齋藤屋」の屋敷跡。代々の当主が理助を名... -
2月24日(月)齋理屋敷の雛人形
(2025年02月24日 | 可愛い)
2月4日~3月30日、丸森の豪商・齋理家の蔵屋敷で「齋理の雛まつり」が行われてい... -
2月23日(日)旧氏丈邸はきれいがいっぱい
(2025年02月23日 | 可愛い)
角田市郷土資料館は、旧氏丈邸を郷土資料館として整備したもの。旧氏丈邸は、明治初年... -
2月23日(日)角田市郷土資料館の雛人形
(2025年02月23日 | 可愛い)
館内には可愛らしい雛人形がたくさん! 桜橘雛(昭和5年) 堤人形 ... -
2月23日(日)牟宇姫の雛人形
(2025年02月23日 | 可愛い)
2月15日~3月9日、角田市郷土資料館で牟宇姫の雛人形が展示されている。 ... -
2月21日(金)相馬ひなめぐり
(2025年02月21日 | 可愛い)
2月16日~3月3日、相馬商工会議所が「ひなめぐり」スタンプラリーを実施している... -
2月17日(月)鹿島御子神社の狛犬たち
(2025年02月17日 | 神社仏閣)
鹿島御子神社(かしまみこじんじゃ)は南相馬市鹿島区に鎮座。旧社格は郷社。行方郡延... -
2月17日(月)原町・高座神社の狛犬
(2025年02月17日 | 神社仏閣)
高座神社(たかくらじんじゃ)は南相馬市原町区、押釜地区を流れる川のそばの丘陵地に... -
2月16日(日)鹽竈神社の狛犬たち
(2025年02月16日 | 神社仏閣)
いつも第一駐車場に停めて参拝していたから、今日は別の参道に挑戦。前に来たときに見... -
2月15日(土)川俣おりもの展示館の雛人形
(2025年02月15日 | 可愛い)
館内に展示されている江戸時代の雛人形 **************** 【寛... -
2月15日(土)川俣おりもの展示館のつるし雛
(2025年02月15日 | 可愛い)
2月8日(土)~3月30日(日)、かわまたおりもの展示館で「ひな人形展」が行われ... -
2月14日(金)道の駅なみえのつるし雛
(2025年02月14日 | 可愛い)
2月中旬、季節はそろそろ雛祭り。 きれいなつるし雛に思わず歓声!... -
2月14日(金)浪江・貴布禰神社の狛犬
(2025年02月14日 | 神社仏閣)
貴布禰神社(きふねじんじゃ)は浪江町棚塩の小高い山の上に鎮座。 御祭神は、高閼... -
2月14日大甕・日祭神社の狛犬
(2025年02月14日 | 神社仏閣)
日祭神社(ひまつりじんじゃ)は原町区大甕に鎮座。大甕小から南へ約300m。 延... -
2月14日(金)原町・押雄神社の狛犬
(2025年02月14日 | 神社仏閣)
押雄神社(おしおじんじゃ)は南相馬市原町区北新田に鎮座。行方郡延喜式内社八座のう... -
2月12日(水)原町・多珂神社の狛犬
(2025年02月12日 | 神社仏閣)
南相馬市原町区に鎮座。延喜式内論社。旧社格は郷社のちに県社。別名:鷹大明神。 ... -
2月10日(月)名取熊野三社の狛犬たち
(2025年02月10日 | 神社仏閣)
名取熊野三社は、平安時代後期に熊野本宮大社・熊野速水大社・熊野那智大社を分霊して... -
2月9日(日)名取・下増田神社の狛犬
(2025年02月09日 | 神社仏閣)
下増田神社(しもますだじんじゃ)は、宮城県名取市の北釜地区に鎮座する神社。 御... -
2月6日(木)小高・益多嶺神社の狛犬
(2025年02月06日 | 神社仏閣)
益多嶺神社(ますたみねじんじゃ)は南相馬市小高区の北端、原町区との境目付近に鎮座... -
2月5日(水)尾浜・山津見神社の鳥居
(2025年02月05日 | 神社仏閣)
相馬市尾浜の大森山を東側から臨む。頂上に山津見神社が鎮座する。 大森山の西...