海月美紗のおでかけ日記

おでかけ大好きです
見つけた小さな“happy”を記録していきます

12月1日(日)HBBのスパイスカレーランチ

2024年12月01日 | 美味しい

スープカリーが大好き! キーマカレーも! 辛い辛いカレーが大好き! 

原町「Heart Beat Base」のエスニックキーマカレー。パクチーや三つ葉、細ねぎ、大葉がいっぱいトッピングされてる。レモンを搾って、下に隠れてる豚と鶏挽肉のキーマカレーと混ぜて食べると、もの凄く美味しい!

「Heart Beat Base」は最近オープンしたばかり、日曜日はカレーランチの日。牛すじ肉とネック肉のカレーは、トロトロほろほろのコラーゲンたっぷりのお肉がいっぱい! 

小高の「aosubashi」。月2回の出店「スパイスカレーとおやつ En」の11月のカレーは、相馬おさかな出汁の和風チキンカレー。来月はどんなカレーかな?と楽しみ!

伊達「ホットガレージ北福島店」のキーマカレー。タイヤ屋さんなのにカレーが食べられる。本がたくさん置いてあって店内もいい雰囲気、ゆっくり時間を楽しめる!

磐梯吾妻スカイライン「浄土平レストハウス」のMAGUMAカレー。浄土平湿原や桶沼あたりを散策した後に食べるから美味しい。もう少し辛くてもOK。

花巻「スープカレーハウスしっぽ」のグリルドチキンカレー。辛さを選べて、ご飯を少なくすると野菜のトッピングを増やせる。スープは美味しいし、パリッと焼けたチキンが最高に美味しい!

松川浦「ぐらんぱ」のスパイシーチキン。わりと辛口、スパイスが効いてて美味しい!+100円でドリンクがつくのも嬉しい!窓の外に松川浦の風景が広がるのも最高!

岩沼「NISHIKIYA KITCHEN 岩沼店」、種類が多くてどれを選んだらいいか分からないから、週替わりの3種盛りを。どれも美味しいから、いろいろ試して一番の好みを極めようか。

果てしなく田園風景が広がる中にポツンと建ってる、道の駅米山。「レストランわいわい」のスープカレー ポーク。スープが美味しい!辛口を選んだけど、もう少し辛くてもOK!

道の駅羽鳥湖高原のマカラムキーマ&マカチキンのあいがけカレー。マカは天栄村が新しい特産品として栽培に力を入れている野菜。スパイスたっぷりで辛くて美味しい!

「農事組合法人 蔵王わくわくファーム」の高原野菜と豚スープカレー。蔵王の地元野菜を使ったスープカレー。お肉がホロホロと柔らかくて美味しいけど、スープは甘口。

いわき市郷ヶ丘の「じゃがいも家族」の「からいからいポテトカレー」。ほんとに辛い!もう何十年も前から変わらないおいしさ!いわきに行ったときは絶対に食べる!

道の駅猪苗代のメインダイニング  I(アイ)の磐梯山ジオカレー。野菜がゴロゴロっと彩りもきれい!お肉も食べ応えがあって美味しい!

岩沼、金蛇水神社の食事処「IKoMiKo」の金蛇カレー。米粉ナンの白蛇はあんまりリアルすぎるから御新米バージョンで。頭を先に食べちゃえば、あとはただの白いご飯!

仙台市博物館の「カフェモーツァルト テオ」の宮城県産季節野菜と海老のココナッツカレー。テラス席で、木立を眺めさわやかな風を感じながら食べるリッチなカレーは最高!

道の駅そうま「キッチンにったき」の具だくさん相馬産野菜の特製カレー。甘口だけど彩りきれいな野菜がゴロゴロと、昔なつかしい味がするカレー。

原町の「すーぷかりー 伊藤市郎商店」のチキン&野菜カリー。ベーシックスープで辛さは5、ライスは小盛り。トッピングのゆで玉子は欠かせない!野菜たっぷりで美味しい!

月舘「つきだて花工房」の花花すうぷカレー。ていねいに煮込んであって美味しい、胃がもたれない。

あ~、美味しいカレーが食べたい!

 


9月22日(日)23日(月)山形の美味しいを満喫

2024年09月23日 | 美味しい
山形の鶴岡と酒田、4つの道の駅めぐり。クラゲと海鮮、それからご当地名物のデザートを食べることが今回の旅のねらい。
 
****************
 
加茂水族館にて
 
日本三大くらげ御膳
エチゼンクラゲの刺し身
ビゼンクラゲのサラダ
ヒゼンクラゲの味噌あえ
クラゲ自体に味はない。でも、美味しい! 食感がいい、癖がなくて食べやすい!
刺身は3種類のつけ汁で。よく見たら、お皿の上でクラゲが泳いでる雰囲気。サラダはこりこり感が一番強い。味噌和えがすごく美味しい、上品な味がする。
ご飯のおかずではなくて、お酒のおつまみに食べたかった!
 
国産の食用クラゲ「三前クラゲ」
越前国(福井県)エチゼンクラゲ
備前国(岡山県)ビゼンクラゲ
肥前国(佐賀県)ヒゼンクラゲ
3種類のクラゲが展示されているというから探してみたけど、ヒゼンクラゲ(シロクラゲ)が見つからない。

エチゼンクラゲ
ビゼンクラゲ(スナイロクラゲ)
ビゼンクラゲ属の一種(アカクラゲ)
 

クラゲ味噌ラーメンとクラゲソフトクリーム
ソフトクリームは普通のバニラ味、小さく刻んだクラゲがトッピングされてる。
 
****************
 
COCO'S 鶴岡店にて




サーモンのカルパッチョと赤ワインをデカンタで
ビーフハンバーグとクワトロフォルマッジ、カリカリポテト
半熟玉子とまるごとポテトのタラモサラダ
タラモサラダがあんまり美味しそうで、玉子を崩してから写真を撮ってないことに気づいた
****************
さかた海鮮市場の2階、海鮮どんや「とびしま」にて



サーモンイクラ丼とサーモンネギトロ丼
ネタは新鮮、さすがに美味しい。丼物はいつも食べ過ぎるから、ご飯を半量にしてもらった。
海鮮ミニ丼に焼き魚が付いた「漁師めし」も美味しそうで目移りしてしまう。
****************
道の駅にしかわのファストフード「NISHIKAWA]にて

こくわ&塩麹ミックスソフトクリーム
月山地ビールソフトもノンアルで美味しそうだったんだけど、地ビールは食べるんじゃなくて飲みたかったから。
いろんな種類の地ビールがあって非常に美味しそうだった。
****************
クラゲのお土産いろいろ

クラゲクッキーは子どもたちへのお土産に
クラゲキムチには国産クラゲが使われていると記載あり、そんなに辛口でもなく、あっという間に食べてしまった
海のおかきやクラゲこんにゃく、クラゲ珍味をつまみに、ゆっくり美味しいお酒を飲みたい!
****************
山に行ったら山の物を、海に行ったら海の物を美味しく食べる
保冷バッグは必携品、道中は飲めないけど、家に帰ってから美味しいお土産をつまみに美味しいお酒を飲もう!























9月5日(木)グランパのスープカレー

2024年09月06日 | 美味しい
お店の前にのぼりが立ってて、いつも車がたくさん停まってるから1度は行ってみたかった
調べたらスープカリーがあるみたい
すぐ近くだし、これは試してみなくては!

他にもいろいろ美味しそうなメニューが…


スパイシーチキンのスープカレー
スパイスが効いてる、でも、もう少し辛くてもいいんだけど…
ご飯の量が多い、でも、チキンも野菜も美味しいし、文句はない!
これは絶対にリピ、週1ランチでもいいくらい!

おすすめNo.1のオムライスプレート
オムライスがこってりし過ぎてなくて美味しい、ハンバーグも!
カウンター席から見える松川浦がいい感じ! 今はちょうど満ち潮か…


帰り道は松川浦緑地公園へ
クマさん、今日も青空だねぇ!

センニチコウ

マリーゴールド

ニューギニアインパチェンス

コリウス

ニチニチソウ

メランポジウム
サフィニア

ムラサキシキブ

タマスダレ

真っ青な空!
公園に咲いてるのは見慣れた花で、目新しいものはなかったけど
暑いのにきれいに咲いてくれてありがとう!



















8月15~17日 会津のご馳走

2024年08月18日 | 美味しい

1日目の檜枝岐村の民宿、プチホテル・ハーベスト。

夕食。岩魚の塩焼き、サラダが美味しい。山菜がメインなのもうれしいし、どの料理もていねいに手が加えられていて美味しい。たち蕎麦もそばがきも美味しい。炊き込みご飯まで…。食べきれないくらいの量に感動!

朝食も手がこんでる。岩魚が柔らかくて味がしみてて骨まで食べられる。ズッキーニもごま油で炒めるだけでこんなに美味しいんだ。みそ汁も具だくさん!ズッキーニやモロヘイヤ、今度は家でも食べてみよう!

2日目、昼食は道の駅からむしの郷「郷土食伝承館 苧麻庵」からむしラーメン・豚チャーシュー丼。以前より値段がグ~ンと上がっているのが難点…

2日目の夜、会津若松駅前の「こだわりやま」 普通の居酒屋だけど、料理が出てくる速さも味も文句はない。若い店員さんが一生懸命働いているのもいい。国権と会津中将がさすがに美味しい!

3日目の昼食、道の駅羽鳥湖高原。あいがけマカカレーとざる蕎麦。あいがけはチキンカレーとラムキーマカレー。食べたくて食べたカレーだけど、ラムがきついのと辛みが結構独特…

羽鳥湖まで行かなくても、最近は天栄の道の駅でも同じカレーを提供しているらしい。


6月30日(日)ぱぴハウス道の駅かくだ店にて

2024年07月01日 | 美味しい
震災前、ぱぴハウスは1号店と2号店があった。1号店は角田市のケーヒン工場の近く、2号店は浜街道を北上して山元町の磯山漁港の近く。ピザが美味しくて何度も通った。
2号店は津波の被害を受けて閉店。1号店も気づいたときにはお店が閉められていた。

今は、道の駅かくだのフードコート内にある。
イタリア・ナポリ製の石窯で焼くピザが美味しい。地元産食材がたっぷり、小麦の香りが強くて、外側はカリッと中はフワッとしている。
最近はいつも特産豆のピザをテイクアウト、イートインはパスタで。

フードコート入り口のある券売機ではなく、奥のカウンターで注文・会計をする。だから、ぱぴハウスの存在を知らない人は美味しいピザ・パスタにありつけない!

△シーフードパスタのジェノベーゼ風
バジルのソースが絶妙に美味しい。パンに絡めてソースもきれいにいただく。

△フレッシュトマトのパスタ
パスタの太さもゆで加減も最高! トマトソースにチーズがたっぷり!

浜街道の2号店が跡形もなくなり、角田市内の1号店も見当たらなくてがっかりしていた。数年前、道の駅にぱぴハウスを見つけた時は本当にうれしかった!
地図を見ると山形自動車道宮城川崎インターの近くに、ぱぴハウス川崎店がある。メニューが多くて、ランチや焼きたてのパンもあるらしい。
少し遠いけど、今度は川崎店にも行ってみなくちゃ!