「スマホde神社仏閣デジタルラリー」が25日から始まった。県内全部は難しいけど、県北ならクリアできそう。
△霊山神社
朝一番のお詣り、境内に涼しげな風鈴の音が響いてた。龍鳴館で柏手を打つと、今日もいい感じで龍の声が聞こえた。
△霊山寺
霊山は神が下りてくる山。859年に霊山山頂に開山、東北山岳仏教文化の中心となった。現在の本堂は霊山のふもとにあり、江戸寛永期の再建だそう。
△白根三𠮷神社
6月初めに「龍神三社めぐり」でお詣りしたばかり。境内に咲いている紫陽花と同じ青い色合いの龍の絵がきれい!
△龍寶寺
駐車場から山門に向かう途中に、蓮池。まだ咲き始めでつぼみも多く、葉もきれいな緑色。隣の池には睡蓮も咲いていた。おや、ウシガエルも鳴いてる。
△梁川八幡宮
伊達家と伊達政宗にゆかりの神社。境内にフクロウが巣を作っているという。残念、昼間は姿を見せないのか、見つからなかった。
△三吉神社
御祭神は弥都波能売神(みずはのめのかみ)、三吉大神、そして坂上田村麿命。境内には、たくさんの紫陽花がきれいに咲いていた。
△白和瀬神社
御祭神は、日本武尊。参道の入り口から赤鳥居までの紫陽花がきれい! 「しあわせ神社」で、毎日の幸せに感謝の祈りを…
△西根神社
西根堰を造った二人の素封家を御祭神として祀った神社。郷社というには、とても広くて立派。角の生えている狛犬は初めて見た!
△高畑天満宮
西根神社と同境内。鷽鳥は、1年間の悪いことを「嘘」に替えて幸運をもたらすという。何時間も並ばないんなら「うそかえ祭」に来てみたいけど…
最後は、道の駅国見あつかしの郷「ももたんカフェ」で、「夏野菜と塩豚のミートソースパスタ」を。新鮮な夏野菜たっぷり! さっぱりしてて美味しい!
伊達のお土産に桃を購入。だって、道ばたの桃が色づいてて美味しそうだったから!
デジタルラリー、今日は3ポイントをゲット!