goo blog サービス終了のお知らせ 

海月美紗のしょうかっこう

小確幸とは 小さいけれども確かな幸せ という意味
何気ない毎日の中で見つけた 小さな幸せを記録していきたいと思います

雨の日のドライブ、アクアマリンへ

2025年03月18日 | クラゲ

アクアマリンふくしまには「クラゲコーナー」がありません

クラゲの水槽は、館内のあちこちにテーマにそって置いてあります

****************

▼北極海やオホーツク海など、冷たい水を好むクラゲたち

△キタミズクラゲ

△トガリテマリクラゲ

△ハダカカメガイ(クリオネ)

クリオネはクラゲじゃないけど…

△キタユウレイクラゲ

****************

▼水深何100mという深い海の中にすむクラゲたち

△コトクラゲ

コトクラゲはかわいくはないけど…

△シンカイウリクラゲ

****************

水族館入り口の河津桜が、冷たい雨にぬれていました

相馬ではまだほんの数輪しか咲いていません、私にとって今年初めての桜となりました

雨の日曜日は水族館へ

アクアマリンまで往復200kmのドライブ、小名浜で美味しい海鮮丼を食べて満足です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五つ葉のミズクラゲを発見!

2025年03月08日 | クラゲ

相馬から仙台うみの杜水族館までは車で1時間ちょっと

だから、年パスをもっています

クラゲの水槽は6つしかありません

でも、結構ひんぱんにクラゲが入れ替わります

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∴∴∵

△クリオネ

クラゲではなく、正式には「ハダカカメガイ」という巻き貝の仲間

成長すると貝殻がなくなってハダカ&透明になります

「流氷の天使」と呼ばれるくらい可愛らしい姿をしているのですが…

∵∴∵∴∵∴∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

△インドネシアンシーネットル

長い触手とリボンのような口腕をなびかせて泳ぐ姿がとても優雅…

毒性が強く、刺されると焼けるような痛みがあるそうです

美しいものにはトゲがあります

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

△チョウクラゲ

チョウチョの羽みたいな突起をもっているクシクラゲの仲間

櫛板をタララララ~と七色に光らせながら、水流に身を任せてのんびりと漂っていました

∴∵∴∵∵∴∵∵∴∵∵∵∴∵∴∵

△アマクサクラゲ

カサについている赤茶色のツブツブが可愛いのですが、このツブツブには毒があります

エサはクラゲ、自分と同じアマクサクラゲは食べずに、他の種類のクラゲを見分けて食べるそうです

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

△ミズクラゲ

カサの縁にそって生えている細くて短い触手、数え切れないほどたくさんあります

この繊細さがとても好きです

五つ葉のクローバーをもつミズクラゲを発見しました!

もう、いつまでも目を離せません

∴∵∴∵∵∴∵∴∵∵∵∴∵∵∴∵

今回初めて、アマクサクラゲとチョウクラゲに出会いました

4月になったら、また年パスを買いかえようと思います

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラゲ、降ってこないかな

2025年03月07日 | クラゲ

タイトルに惹かれ、表紙の美しさに感動し、迷わず購入しました

「晴れ、時々くらげを呼ぶ」

 鯨井あめ(講談社)

雨乞いするように「クラゲ、来い!降ってこい!」と空に向かってクラゲ乞いをする女子高生のお話?と思いましたが…

世の中の理不尽さに対抗しようとする主人公たちの若さが、何だかなつかしい…

*・*・*・*・*・*・*・*

お話の中に登場したクラゲです

△アカクラゲ

カサの赤茶色の縞模様と長い触手が特徴、毒は強め!

△エチゼンクラゲ

カサの直径が1~2mくらいまでに成長する日本最大のクラゲ

△ヒクラゲ

触手に毒があり、刺されると火傷したみたいに痛い、火クラゲだけに!

△カツオノエボシ

垂れ下がった青色の触手に刺されると強烈に痛い、危険です!

△サカサクラゲ

平らなカサを逆さにして、砂の上で餌が来るのをひたすら待ちます

△ウリクラゲ

大きな口を開けて、近づいた獲物を吸い込むように丸のみします

△カブトクラゲ

キラキラと虹色に輝きながら、飛行船のようにゆったりと泳ぎます

△ベニクラゲ

死にそうになると肉団子みたいになって、やがてまた元の姿に…

△タコクラゲ

水玉模様の丸いカサ、タコの足みたいな8本の付属器が特徴です

△ミズクラゲ

四つ葉のクローバーがトレードマーク、クラゲといえばミズクラゲ!

*・*・*・*・*・*・*・*

クラゲ、降ってこないかな…

毒のあるクラゲは困るかな…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洗水族館、「くらげ365」

2025年03月01日 | クラゲ
アクアワールド大洗水族館がクラゲコーナーをリニューアルしてから、もうすぐ1年。新しくなってから来館したのは初めてです。
 

大きな水槽にたくさんのミズクラゲ、見ごたえがあります。水槽の前は何かいい香りが漂ってました。

△ミズクラゲ
四つ葉のクローバーがかわいい!触手の繊細さが好きです。

△サムクラゲ
傘の目玉焼きをなかなかこちらに向けてくれません…

△カラージェリー
ポコポコ動きまくるからピントを合わせるのが難しくて…

△シンカイウリクラゲ
櫛板のタララララ〜の光がうまく撮れません…

△ギヤマンクラゲ
ギヤマンはダイヤモンドのことだと朝子が鉄平に話していましたよね。

△シロクラゲ
小さくてもこれだけの数が群泳しているとお見事ですね。


△カブトクラゲ
きれいに光ってるのは発光じゃなくて反射しているのです。

△コトクラゲ
昭和天皇が発見したクラゲなんですよ!クラゲっぽく見えないですけどね。


クラゲには脳がないから、何も考えてないし感情もありません。ひたすら無の状態…
だから私たちにとっては癒しになるんでしょうか? 何時間でも見ていたいくらい大好きです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月22日(日)23日(月)加茂水族館~クラゲチューブのクラゲたち

2024年09月23日 | クラゲ

円筒形の水槽の中にいる根口クラゲの仲間たち。丸くてポコポコポコポコと動き回って元気がいい!

***************

ブラウンドットジェリー

マレーシア・タイ・インドネシアなどの東南アジアでよく見られる。成長すると傘に荒いそばかすの斑点が現れる。

キャノンボールジェリー

食用クラゲとして広く流通。大きい物では25cmくらいになる。

ルサーナジェリー

傘径30cmほどになる大型のクラゲ。色は全体がクリーム色をしているが、傘の縁がすみれ色になるものもいる。

コティロリーザ・ツベルクラータ

成長すると口腕の先がすみれ色になる。傘の中央が盛り上がり、目玉焼きのようになるので Fried egg jelly !

カトスティラス

野生の個体はカラーバリエーションが豊富だが、水槽で繁殖させた個体は成長してもほとんどが薄い水色。理由は不明。

ブルーキャノンボール

最近までキャノンボールジェリーと同種とされていたが種類が異なると判明。体全体が青色をしている。

***************

ちっとも大人しくしてくれない上に、水槽が円筒形だから、端っこにいるクラゲは歪んで写ってしまう。

クラゲを大好きな方たちが世話をしているんだなということがよく分かる。水槽がとてもきれいで、飼育員さんたちの説明も分かりやすくて。さすが日本一を誇るクラゲ水族館!

ガチャを2つ。オキクラゲとルサーナジェリーのピンバッチをゲット!

クラゲのきれいな映像がいつでも見られると思って公式チャンネルに登録。月990円は決して高くはない。でも、お気に入りのクラゲがたくさんい過ぎて、どの動画を見たらいいか迷ってしまうこと、YouTubeを見始めたらずっとそこから動けなくなってしまうことが難点かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする