goo blog サービス終了のお知らせ 

海月美紗のしょうかっこう

小確幸とは 小さいけれども確かな幸せ という意味
何気ない毎日の中で見つけた 小さな幸せを記録していきたいと思います

福島の第二の桃源郷〜花やしき公園

2025年04月20日 | 

花やしき公園は、福島市飯野町の県道40号線沿いにあります

この時期、花やしき公園では県道の両脇に何千本もの花桃やレンギョウが咲きほこります

知らずに通りかかった人も、思わず目を奪われて徐行運転…

散策路入り口の大きな花桃が目を引きます、源平咲きです

白色、桃色、濃い桃色、黄色… 花々の色の鮮やかさに圧倒されます

散策路は歩きやすいように整備されていて、高台からの眺望も圧巻!

これは菊桃、花びらが細くて菊の花に似た八重咲きの花桃です

今日の飯野町の気温は27℃、暑くて薄いシャツ1枚で歩きました

*・*・*・*・*・*・*・*

帰り道は「つきだて花工房」で遅いランチを

「花花すうぷカレー」

伊達鶏の旨味とスパイスが効いていて、地元産野菜が美味しいのです

「桜プチロールケーキセット」

さくら餡と抹茶の組み合わせが絶妙に美味しかったです

*・*・*・*・*・*・*・*

今日は、

花*花*花づくしの一日でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い桜、鬱金桜が咲きました!

2025年04月18日 | 

今日は快晴、気温は24℃、風もありません、初夏の陽気です

右近清水の遅咲き桜の開花が気になります

まだ開花していない2本の桜の木、 右が鬱金桜(うこんざくら)、左が御衣黄(ぎょいこう)です

よく見ると黄色い花が何輪か!

ウコンで染めたような色をしているから鬱金桜、黄色い花を咲かせる桜は、この鬱金桜だけです

************

草刈りをしていた「桜を守る会」のおじさんが、右近清水の桜にまつわる話をしてくれました

ここは右近清水だから、ウコンザクラを植えようと思ったこと

ピンクの色も欲しかったから、陽光桜や紅房桜を植えたこと

背の高い木は、病気の枝を剪定するのがむずかしいこと

このチビ狛は、新地町に住んでいた齋藤舟郎さんという陶芸家の方が寄贈してくれたこと

秋になっても、みんなが楽しめるようにモミジを植えたこと

************

黄色い花の色は、これから白→ピンクへと変化していきます

2〜3日後に桜を見に来るのが楽しみです、おじさんに会えたらまた桜の話を聞かせてもらえるかもしれません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水芭蕉って、いつ咲くの?

2025年04月17日 | 

夏が来れば思い出す はるかな尾瀬 遠い空… 水芭蕉は初夏に咲く花だと思い込んでいました

それは尾瀬に限ったことなんだと知ったのは、2~3年前のことです

飯舘村の二枚橋あたりに、水芭蕉の群生地があります

真っ白な仏炎包(ぶつえんほう)に包まれた水芭蕉が、みごとに凛と咲いていました

*・*・*・*・*・*・*・*

あいの沢のため池あたりにも、水芭蕉の群生地があります

こんなにきれいに咲くのは、澄んだ水が流れる湿地だからです

*・*・*・*・*・*・*・*

ランチは、田舎レストラン「 La Kasse(ら かっせ)」 で

「どうぞ食べてください」という意味の方言「食わっせ」をもとに、お店の名前を付けたそうです

料理には飯舘産牛や地元の野菜がふんだんに取り入れられていて、数ヶ月ごとにメニューが替わります

お店は小山の中腹にあるので急な坂道を登りますが、そのぶん眺めがとてもいいのです

今日は、アサリとキャベツのペペロンチーノをいただきました

スープと薬草茶は飲み放題、おまけにデザートのアイスがつきました

お店の雰囲気とテーブルの配置がゆったりしているので、のんびりくつろげます

*・*・*・*・*・*・*・*

仏炎苞が寝ている水芭蕉がいくつもあったので、今年は見に来るのが少し遅かったかもしれません

4月上旬~中旬、ネコヤナギが咲く頃に、飯舘の水芭蕉は咲きます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの右近清水と御衣黄

2025年04月15日 | 

朝から雨降りだったのに、お昼になったら急に青空が見えてきました

鹿狼山の頂上にかかっていた雲が消えました

菅ノ沢ため池の南東側、紅枝垂れ桜の下をくぐり、ソメイヨシノの桜並木を進みます

突き当たりに右近清水

ため池のまわりに桜の風景が広がります

階段を上がると広場になっていて、平和と鎮魂の鐘があります

震災時の津波で、新地町でもたくさんの方々が亡くなられました

ソメイヨシノと陽光桜

雅桜と紅房桜

桜とため池の風景が美しいこと、いろんな種類の桜が見られることが右近清水の魅力です

ソメイヨシノが散り始めました

花びらが舞い落ちる様子を見て、チビ狛たちがうれしそう…

御衣黄(ぎょいこう)が、いつ緑色の花を咲かせるかと気になって、ほとんど毎日のように右近清水に通っています

開花まで、あと2~3日でしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もまぁるの年パスを買いました

2025年04月14日 | 

鹿狼山の中腹にある「新地Garlandまぁるの庭」、4月になってから行くのは初めてです

ここから見える鹿狼山の風景がとても好きです

キモクレンが咲きそうです

やっぱり桜の風景はきれい…

ツツジとシャクナゲって、何が違う…?

おなじみの春の花が咲いて、あちこちにいる小物たちが可愛らしい!

水平線がかすんでて、今日は金華山が見えません

次はハンカチの木が花を咲かせる頃に来ようと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする