goo blog サービス終了のお知らせ 

Stitch Diary

私の大好きな花糸と手作りと日々の暮らしのこと

GOLDEN ANGELS

2021年11月18日 | クリスマス
クリスマス物2つ目にとりかかっています。

GOLDENと本にありますが
金糸は使いません。

お散歩コースの植木屋さんで飼っているニワトリに興味津々のアンディ
見るだけよ〜
サークルの中にワンの姿無し💦

しっぽが2つ
ぎゅうぎゅうね😆


❤️と⭐️のマット完成

2021年01月11日 | クリスマス
これでようやく昨年のクリスマスものから解放されます❗️

正方形のマットが完成しました。


ルーク大あくびってそれが感想❓

思っていた通りの事とそうでもなかった事
手放しで良く出来ましたとは言いきれない
のが実の感想ですが…

金色のコードを取り付けました。

サイズはこんな感じ
66cm四方で布を裁ちました。
仕立て前に1cm弱切り落としましたが

模様から3cmの所で幅2.7cmの三つ折りで
額縁仕立て
これをもう少し模様ギリギリにすれば良かったかなぁ☹️この辺がやってみないとわからない悩ましい所です。

近所の手芸店が次々に閉店してしまい…
電車に乗って街に行くのも嫌だったので
コードをネットで購入

35mってどんだけ〜
来年のクリスマスの小物作りに活用するかな😆

穴を見るとお鼻を突っ込みたくなるのは
ダックスの性なの❓


ハートのミニクッション 続き

2021年01月10日 | クリスマス
前回ブログの文字制限が何故かかかってしまい
話が途中になってしまいました。

クッションのお仕立ての続きです。

以前に作ったクッションはこんな感じ

ほつれ止めとして織糸2本折り返してボタンホールステッチをしていました。

今回は織糸2本のヘムかがりで三つ折り仕立てをして、そのヘムかがりの部分をコの字とじしました。

より丁寧にしっかりとした仕上がりを目指して
今回はその手法を選んだのですが
折り返し部分が少しかさばる感じで
結局どちらか良かったのやら…😅


アレックス出来栄えはいかがでしょうか?

コードやタッセルをつけてもいいかもしれません。
とりあえずこれで完成形とします。


ハートのミニクッション

2021年01月09日 | クリスマス
いいかげん昨年からのクリスマス物から解放されたいので
ここ数日がっつりお仕立て三昧でした。

金糸を刺してハートの刺繍が終わりました。

今回この作品はミニクッションにするつもりだったので

こんな縦長の布に裁っていました。

四隅をこのようにカットして

織糸9本で三つ折り仕立て

三つ折り仕立ては織糸2本のヘムかがり
そのヘムかがりをコの字とじしします。

裏はこんな感じ
ファスナーを付けずに中綿が出し入れできるようになっています。
裏の重なり部分がもう少し浅くても良かったかな〜

その2につづく

2020年クリスマスパネル

2020年12月25日 | クリスマス
なんやかやと年末は落ち着いて手仕事をすることが難しいのですが…
そんな中今季刺したクリスマス物のパネル仕立てをしました。

ヒイラギと

スノーベリー

並べるとこんな感じ

シンプルなパネル仕立て
飾る時にはクリスマスカラーのリボンなど
かけても良いかもしれません。

そしてスエクロも

今年は一つしかできませんでした。

それから2021年フレメカレンダー

全面刺しなので思ったより時間がかかりました。

しかも❗️アイロンかけで…


滲みました💦💦


裏からみるともっとすごい😱

フレメ花糸717番の赤
全部の糸ではなかったようですがかなり派手に
滲んでくれました。

花糸でよく滲む糸として昔は
86番とか201番とかありましたが
最近はあまりなかったように感じます。

数年前この717番が入ったキットを刺した時も大丈夫だったのに〜要注意です❗️



この糸のボーダーが思い切り入ったテーブルセンターにしなくて良かった〜
















スノードーム

2020年12月23日 | クリスマス
2021年フレメカレンダーより12月


ちょっと…バックステッチが入ったりして
あんまりフレメらしくないテイストなので
その出来も私的には苦手な感じですが…😅

表紙の



このアレンジの方が好みなので
いつかまた刺してみても良いかも


今回途中で慌てて発注したフレメ花糸715番色

ステッチハウスさん忙しい中早く対応していただきありがとうございます。

届いてみるとこんな色元々なかったか?

比べてみました。


フローラコットン405番に一番似ていますがやはり並べると少し違うようです。

パネル仕立ては後回しでもう一ついけるかな〜