6月最終日 2005年06月30日 | Weblog もうカレンダーもあと残り半分です。 チボリ公園もキリのいいところで仕上げてしまおうと、一気に最終段を刺してしまいました。 これってなんだろう?真ん中のおじぞうさんっぽいわぁ こんなの見たっけ??など思いながら・・ もしかしてオフ会に持ってけるかしら
あっつーー 2005年06月29日 | Weblog 今日はまだましですが、ここのところ暑かったですね。 ブログの更新もさぼってました。 体には良くないとは分かっていますが、朝までクーラーつけっぱなしです。 ステッチは少しづつながらも進んでいます。 このドーム刺すところが少ないわーと喜んだのだけど、がっびーん!ひとめずれとる!! 気づかないといえば・・でもデザインした作者の気持を思うと・・むむむ・・やり直しました。 そろそろ今週末のオフ会に持参する作品をかんがえないと
金糸好き? 2005年06月26日 | Weblog 金糸は扱いづらいという方がほとんどだとおもうのですが、 以前たくさん刺したことがあり、それで少し慣らされました。 なので今は意外と好きかも アルミ箔を噛むようなきしきしした感じ・・・ちょっぴりやみつきです。って病気? 右は中東などの異国情緒を基調としたBazaarという建物だそうです。 レストランなど入っています。
黄色いチューッリップの乱れ咲き 2005年06月23日 | Weblog 裏はなるべく糸を渡したくないのですが、物理的に無理ですねぇ。 わりきって刺すことにしました。 左側の建物の模様は、なんかアダムとイブで見たことがある嫌な模様だとおもって調べたら、ピーコックシアターというそうです。 1874年に建てられ、ナチスドイツでさえ爆破をためらった歴史の古いものだそうです。 去年よりまだ出足は遅いですが、だんだん気温が上がってきました。私の刺繍部屋にはエアコンがありません。どう乗り切ろう・・
デンマークのチボリ公園 2005年06月19日 | Weblog 楽しげーなフレメのキットに手を付け始めました。 おととしの夏訪れたことを思い出しながら刺しています。 みなさんよく言うけど浅草花やしきっぽかった。 フレメのカタログ№16を眺めていたら、いろいろ欲しくなってしまって、 それには手持ちのキットを少しは消化しないと・・・と思ったのが、このキットを刺し始めたきっかけです。
ちっちゃい画像で見てね 2005年06月17日 | Weblog こんなの出来ましたぁ 出来たというほどの仕上がりではありません。 作業は単純ボタンホールステッチばかりなのだけど、手がそろわなくて・・むずかしー まあ練習ということで・・・ さっそく禁断症状がでて花糸で思い切り刺そうと思ってます。
ロンドンでのお買い物 2005年06月15日 | Weblog ロンドンでは自由時間が午前中半日しかありませんでした。 V&A博物館には行きたかったのでハロッズにて本を購入しました。 日本でも手にはいりそうな本だったのですが、買っといてよかった。 2600円くらい、いろいろなステッチからニードルポイント、スモッキングのやりかたまで、わかりやすい図解です。 リバティーへ行くのはは泣く泣くあきらめて、午後の市内観光へ参加しました。 市内観光の途中、ツアー旅行お決まりの免税店でのお買い物タイムがなんと50分ほどありました。 夫へのお土産を選ぶこと5分、迷うこと3分 やはりリバティーには行きたい!! 地図で見ると直線距離で1kmあまり 走りました!! しかも急な雨の中 正味店内にいたのは10分ほどでした。 NPのキットが山盛りある中、パニックになりながらも ようやく2つだけしぼってGETしました。
ぷちぷち 2005年06月13日 | Weblog ヘデボのドイリーの飾り部分を作っています。 この糸先日アップルトンなんて書いていましたが、アンカーでしたね。 この丸揃えて作るのなかなかむずかしー それに時間もかかります。糸も使うし いったいいくつ作ればいいのだろう 練習だけで、本番は無いかも・・・ 誰かやったことある人いませんかー?感想をきいてみたいです。
ホワイトワークしています 2005年06月11日 | Weblog アップルトンのコットンアブローダーがでているので、他にもいろいろやりたいことはあるのですが、デンマークのホワイトワーク ヘデボの練習しています。 この糸は少し主張が強すぎる気がします。 花糸や麻糸の方がなじむような気がするんだけど・・・