Stitch Diary

私の大好きな花糸と手作りと日々の暮らしのこと

春の野の花咲きました

2007年05月16日 | ベングトソン
フレメ 26-4467 10目 刺しあがりました。
ティーコゼになるキットでバイヤステープまで入っていましたが
パネル仕立にしてしまう予定です。
このシリーズでクッションになるものは私がクロスステッチで初めて作品らしい物として刺したものだったのでなつかしい感じがしました。私がフレメを好きになるきっかけでしたから
でも当時はまだ何にもわからず、ただ×を並べて出来上がるのが楽しかったので、
いっぱい間違えたし、糸をけちってやせたまま使っていたりと
作品としてはどうよ!というものです。思い出的に飾ってありますが・・・

ただ今ステッチの大きな方向性が定まらずになんとなく小品を刺していますが
そんな時は時は・・・と昨日は糸の整理などして一日終わってしまいました。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろぷー)
2007-05-16 07:22:05
完成おめでとうございます♪
私もオオバコは大好きなデザインです。

初クロスステッチがフレメだったんですね。
うらやましいわ。
私のフレメのきっかけはumiumiさんたちのブログからです。
フレメに出会ってから道端差に咲く小さな花も
それぞれ美しい事に気が付いたり
フレメに出会えてよかったなって思っています。

返信する
Unknown (だっこ)
2007-05-16 13:50:55
こんにちは。だっこです。
リンクの件ありがとうございました。
すっごく素敵です!!今の季節にぴったりなキットですね。 こんな素敵なデザインもあるんだ~ってうれしくなります。まだ草木ものは刺したことがないので、少しつづ刺していけたらと思っています。
糸をけちっては駄目なんですね・・・・
私はもったいなくて糸を強めに引いてしまいます。
仕上がりをふんわりするためには少しゆるめに糸を引くのがいいのでしょうか?加減が難しいです!!

返信する
Unknown (toro)
2007-05-17 03:49:26
すてきな作品ですよね。
やっぱり、ベングドソンさんは、偉大だ!と思ってしまいます。が、彼女は、刺繍はしなかったそうですね。

umiumiさん、たまには、こんなときがありますよね。
私は、時間がなくて、、、、。全然さしていません。脳がメルトしているので大変です。手先をうどかしているとぼけない!というけど、私の場合は、どうも違うみたいです。
返信する
Unknown (umiumi)
2007-05-17 11:18:55
ひろぷーさんこんにちは
初クロスステッチがフレメでいまだにフレメです(笑)
そうなんですよね。これまで気にもとめなかった
野の花の見る眼が変わりますよね。
ひろぷーさんのコペンの建物楽しみにしています。
私はデンクロの本の中のものをベルプルにしましたが
(お仕立まだだけど・・・)
ひろぷーさんはなにになさるのかしら?

だっこさんありがとうございます。
私は花糸のボリューム感をだしたくてゆるくはないけど
引き過ぎないようにしています。

toroさん私もいつもベングトソンさんにこんな素敵な
デザインをありがとうと思いながら刺しています。
ステッチが出来ない時は無理にしない
それでよいとゆったりかまえたいものですね。
私もなかなか、まだまだです。

返信する

コメントを投稿