9月にはいりまして、涼しくなったら、あれもやろう、これもやろうといろいろあるのですが、以前より、ホワイトワークをきちんと勉強したいと思っていました。
だけどこれといったものがなく・・・なので自己流ではありますが、このほんを教科書に1から刺してみることにしました。
本来なら、ドイリーほどのサイズで一つ一つ作品に仕上げたいところですが、それをやっていたら、時間も労力も果てしないので、7cm角の切りっぱなしの布です。
本の写真とは違い、フレメリネンを使うので今後の作品作りに役立つといいなぁと思っています。
しかし、布の種類や糸の組み合わせで、1種類のステッチでも感じが変わるのでその組み合わせは無限ですね・・・がんばるぞ!!
だけどこれといったものがなく・・・なので自己流ではありますが、このほんを教科書に1から刺してみることにしました。
本来なら、ドイリーほどのサイズで一つ一つ作品に仕上げたいところですが、それをやっていたら、時間も労力も果てしないので、7cm角の切りっぱなしの布です。
本の写真とは違い、フレメリネンを使うので今後の作品作りに役立つといいなぁと思っています。
しかし、布の種類や糸の組み合わせで、1種類のステッチでも感じが変わるのでその組み合わせは無限ですね・・・がんばるぞ!!
ありがとう。うれしかったです。
計画してるとおっしゃってたのはこの計画
だったのですね。!
同じ図案というか模様でも
布の種類や糸によっても違うのですね。
たのしみにしています。
umiumiさんがどれぐらいのスピードでやり終えてしまうのか、とても興味ありです。
この本、amazonで発見して気になっていたのですが、どうですか?言葉がわからなくても使えるでしょうか?
前からやろう、やらなくては・・と思っていたけいかくなんです。
しばらく画像てきにはさみしいかも
Bakuさん 道のりは長そうです。
挫折してもそっとしておいてくださいませ
この本は言葉がわからなくても大丈夫ですよ。
けっこう使えるという事実は最近になって判明ました。
私も購入してから1年くらいぼんやり眺めていただけですので