刺したまま2,3年丸めておいてもよかったのですが
勢いに任せてアイロンがけ、仕立てとやっつけました
(C)Haandarbejdets Fremme
30-6282 ブナ林
Designer Gerda Bengtsson
サイドの余白をどれくらいとるか迷ったのですが、(もう少し狭めても良かったかも・・・)
布を大きく裁ってしまっていたので切るのも手間だしもったいないし、とそのまま三つ折してしまいました。
そうして仕上げたものの横幅105cmでシシウドより10cmも大きくこれで良かったのか
いまさら迷っています。
そしてこちらの木も仕立てました。
(C)Haandarbejdets Fremme
夏になったら飾りたいです。
勢いに任せてアイロンがけ、仕立てとやっつけました
(C)Haandarbejdets Fremme
30-6282 ブナ林
Designer Gerda Bengtsson
サイドの余白をどれくらいとるか迷ったのですが、(もう少し狭めても良かったかも・・・)
布を大きく裁ってしまっていたので切るのも手間だしもったいないし、とそのまま三つ折してしまいました。
そうして仕上げたものの横幅105cmでシシウドより10cmも大きくこれで良かったのか
いまさら迷っています。
そしてこちらの木も仕立てました。
(C)Haandarbejdets Fremme
夏になったら飾りたいです。
だんな様のお土産なんてすばらしい!
大きな作品なので出したりしまったりするだけでも手間なので一気に片付けてしまいました。
刺してて私もいつ終わるのだろう・・・と何度も思いましたよ。
これだけの大作だと周りをぐるっと一周するだけでも大変ですね。
下の二つは別布とありますが、三つ折りじ立てに見えますね。どうなってるんだろう?今度実物を見せてくださいね。
そうですねヘムの距離は長かったですが
7目だと多少早いかも知れません。
下のタペは三つ折仕立てにしたものに
別布で棒を通す布を付けました。
うっとりと眺めています。
ブナの木はどうしても刺しておかないといけませんね。おばあちゃんになる前に頑張らないと・・・。
あらためてベングトソンデザインの良さを実感できます。
これらの作品は目にはやさしいですが、大きいので体力が要りますよ~