今日早速一つの学校で期末試験をしました。
冬休み入る前に、試験範囲も決めて、テストで出す問題のプリントも作ったんです。
その問題はテキストからそのままなので、自分で考えなくてもテキストちょこっと探せば見つかるし、
その位は勉強はするだろうと思ったんです。
でもそれは自分の思い込みに過ぎなかった、ということが、今日の結果を見るまでもなく、
教室入って学生さんの雰囲気で分かりました。
私: 問題教えたよね。
学生:だって答えないもん。
私:テキストそのままよ。探せばすむことやん。
学生: だって~、えぇ~、むずいっしょ~。
普通するでしょ。
しないっていう選択は自分には思いつかなかったけど、自分で答えを見つけて勉強してたのは18人中多分二人。
安心して試験受けられるような英語力を持ってないことは自覚してると思ったけど、
全くどこまでのん気なんじゃ~!!!
ただ、このクラスは小人数なので、授業はそれなりにきちんと取り組んでるというか、
取り組まざるを得ないような状況なのです。
なので多少テストの点が低くても、課題をきちんと提出してれば、合格点を出すつもりでもいました。
だからこそ問題を教えたし、そこでは点数取ると思うから、他の問題は難しめにもしたのにさ~。
成績出すまでまだ時間はあるけど、どうしたもんだか。
採点するのもちょっとユウウツです。
冬休み入る前に、試験範囲も決めて、テストで出す問題のプリントも作ったんです。
その問題はテキストからそのままなので、自分で考えなくてもテキストちょこっと探せば見つかるし、
その位は勉強はするだろうと思ったんです。
でもそれは自分の思い込みに過ぎなかった、ということが、今日の結果を見るまでもなく、
教室入って学生さんの雰囲気で分かりました。
私: 問題教えたよね。
学生:だって答えないもん。
私:テキストそのままよ。探せばすむことやん。
学生: だって~、えぇ~、むずいっしょ~。
普通するでしょ。
しないっていう選択は自分には思いつかなかったけど、自分で答えを見つけて勉強してたのは18人中多分二人。
安心して試験受けられるような英語力を持ってないことは自覚してると思ったけど、
全くどこまでのん気なんじゃ~!!!
ただ、このクラスは小人数なので、授業はそれなりにきちんと取り組んでるというか、
取り組まざるを得ないような状況なのです。
なので多少テストの点が低くても、課題をきちんと提出してれば、合格点を出すつもりでもいました。
だからこそ問題を教えたし、そこでは点数取ると思うから、他の問題は難しめにもしたのにさ~。
成績出すまでまだ時間はあるけど、どうしたもんだか。
採点するのもちょっとユウウツです。
先生にも学生にも苦痛です。語学センターみたいな別組織とクウォーター制度があればいいのですが…姉さんのせいではありません。
頑張ってください~
たしかに学校の制度の問題もあるけど、要は学生のモチベーションなんですよね。週一でも、少なくともやらなきゃまずいっていう意識を持ちさえすればいいけど、それがないっていうのが、私には理解しがたいとこもあって…
来年度どうしればいいのか、悩むとこです。