息子くんへの去年のクリスマスと誕生日プレゼントを一緒にすることにして、
学校の成績がよかったらゲーム機を買う、という約束をしてました。
成績はさほどあがらなかったけど、
ぐずることなく塾に行き、まあまあがんばっていたし、買ってもいいかなぁと思ったんです。
で、ネットで調べてみるとほぼ4万円!!
遊ぶためだけのものにこれだけのお金を使うのはなぁと思って、
ほぼ同額の中古パソコンにしました。
高校生でも勉強に使うことを期待して…
で、息子くんが選んだのがデスクトップの一応ゲーミングパソコン。
中古のパソコンを買うのも、デスクトップも初めてで、
使い方が分からず手こずっております。
ボイスチャットをしながらプレイしたいらしいけど、自分が使ってたマイク付きイヤホンは使えないようで、
聞こえる?聞こえる?を連発しておりました。
キーボードの@も入力できたりできなかったり、
ゲームサイトのペアレンタルコントロールもオンとオフの切り替えができず、
ウィンドウズでの使用時間を制限できているからいいものの、
そうでなければやりたい放題状態です。
サイトの閲覧制限もオンにしたけど、どれほど効果があるのか心配です。
時代が違うとはいえ、中学生で自分専用のパソコンを持つようになろうとは、想像していませんでしたよ。
いろんな機能を使えるようになって、いつか自分が助けてもらう側になるのかなぁ。
とりあえず成長していることに感謝です。
ずいぶんと成長したもんですねえ。
しかしこれだけ成長したらサイトの閲覧制限を何とかして突破したいところだろうとお察しいたしますが。
話は全然変わりますが、
もし僕が映画に興味がなかったら、きっとハリエットさんのこともRBGさんのことも知らないままやったことでしょう、
そう思うといい趣味を持ったなあってつくづく思いますわ。
映画、確かにそうですね。でもそういう映画を選んで見ているのもぽんぽこ山さんですよね。ジェンダー意識の高いお方なのだと推測しております。