お盆から祖母、息子にとってはひいばあちゃんが泊りに来てました。
もともとは叔母さん(母の妹)と一緒に暮らしてるんですが、
叔母さんにもたまには楽してもらおうとのことで、たまに家にもきます。
本当は今週末あたりに途中で温泉にでも寄って、
叔母さん家まで行く予定だったんですが、
どうやら霧消に叔母さん家に戻りたくなったらしく、
月曜日から帰りたい、帰りたいと言い出して…
じゃあ火曜日に出発して、その日はどっかの温泉にでも、
ということになったんですが、本人は帰りたくてたまらないらしく、
温泉にも行かなくていい、
途中で高速を降りておいしいもの食べて帰ろうかといっても、
食べたいものもそんなにないからいい…
結局4時間ぶっ通して運転させられました。
免許を取ってかなりの年月が経ちますが、
日常的に運転し始めたのは日本ではここ一年くらい。
縦列駐車なんてもってのほか、
狭い駐車場では頭から突っ込みます。
今までは遠出する時はもうひとり運転手がいたけど、
今回は自分ひとりだったので多少不安もあったのですが、
安全運転、安全運転と心の中でつぶやきながら
120キロ位出して運転しました。
だって早く着きたかったんやもん。
叔母さん家に着いて、疲れたでしょ~とか言われつつ、
夕飯食べたら「イ○ン」まで連れてってと言われ…
そして戻ってきた今日も「イ○ン」まで買い物に行きます。
それとガソリンスタンドで、タイヤの交換を勧められました。
来月からタイヤの値段も上がるのでとも言われ…
売りつけたいだけかいな、とも思ったけど、
ネットで調べると寿命は2,3年。
うちのタイヤは4年目でした。
やっぱり替えないといけないみたいです。
とほほ。
もともとは叔母さん(母の妹)と一緒に暮らしてるんですが、
叔母さんにもたまには楽してもらおうとのことで、たまに家にもきます。
本当は今週末あたりに途中で温泉にでも寄って、
叔母さん家まで行く予定だったんですが、
どうやら霧消に叔母さん家に戻りたくなったらしく、
月曜日から帰りたい、帰りたいと言い出して…
じゃあ火曜日に出発して、その日はどっかの温泉にでも、
ということになったんですが、本人は帰りたくてたまらないらしく、
温泉にも行かなくていい、
途中で高速を降りておいしいもの食べて帰ろうかといっても、
食べたいものもそんなにないからいい…
結局4時間ぶっ通して運転させられました。
免許を取ってかなりの年月が経ちますが、
日常的に運転し始めたのは日本ではここ一年くらい。
縦列駐車なんてもってのほか、
狭い駐車場では頭から突っ込みます。
今までは遠出する時はもうひとり運転手がいたけど、
今回は自分ひとりだったので多少不安もあったのですが、
安全運転、安全運転と心の中でつぶやきながら
120キロ位出して運転しました。
だって早く着きたかったんやもん。
叔母さん家に着いて、疲れたでしょ~とか言われつつ、
夕飯食べたら「イ○ン」まで連れてってと言われ…
そして戻ってきた今日も「イ○ン」まで買い物に行きます。
それとガソリンスタンドで、タイヤの交換を勧められました。
来月からタイヤの値段も上がるのでとも言われ…
売りつけたいだけかいな、とも思ったけど、
ネットで調べると寿命は2,3年。
うちのタイヤは4年目でした。
やっぱり替えないといけないみたいです。
とほほ。
ウインタースポーツにはまっていた頃は
毎週のように運転数百キロこなしてましたが
もう、今では無理です。
500キロ運転お疲れさまでした。
意外とお年よりは頑固ですからね~
言い出したら周りの言う事聞かないですね(失礼)。
自家用車は結構経費がかかりますものね~
いろいろ要り様ですね・・・
しかも4時間ぶっ通しでは肩コリコリ&腰痛の嵐ですよぉ
この先
子連れで行楽や遠出の機会も増えるし…
タイヤ新調も仕方ないっ(涙)
こんな時、一人身の寂しさ痛感しません?(私だけ?)
はい、ペーパーです。
そろそろ練習しようかな、と思うんですがなかなか。
なので、500キロとか尊敬です。
すごいいぃ~。
しかし、おばあちゃま、おうちが大好きなんですね・・・
思わず「私をスキーに連れてって」という映画を思い出しました。バブリーな香りがします。
年をとると頑固というか何というか…帰りたかったのはどうやら変な胸騒ぎもするとかお迎えがくるからとかも言ってたそうで。
でも無事に到着できてよかったです。
たけさま
運転した日はぐっすり9時間寝ちゃいましたよ。体は正直というか、もう若くはないのかと痛感しました(失笑)。
車は家族で使う場合が多いので、母が少し出そうかとも言ってくれたんですけど、日ごろ助けてもらってるので、遠慮しときました。もし結婚してたらこういうのも一緒に負担するんでしょうね。まあ仕方ない…
ゆんさま
私も最初の数年間はペーパーでしたよ。それからは年に何度か運転する程度で。そのおかげでタイヤチェックもほとんど忘れておりました。
こういうご時勢なので、車は必要なければ使わない方がいいんだろうけど、小さい子がいるとやっぱり便利だと思うことが多々あります。いざという時のためにもぜひ。