学校からの電話はこれで3回目かな。
息子に何かあったことにほぼ間違いはないので、学校から着信履歴があるとドキッとしてしまいます。
今回は、というか今回も、ケガをしたということでした。
もう仕事も終わって家にいたので、すぐ迎えにいったら、友達とふざけてて転んで、床に歯をぶつけたと…
出血もそれなりにあって、永久歯でもあるので、念のため病院に行く方がいいかも、ということで行きました。
歯が少しグラグラして、痛みもあったので、ワイヤーみたいなもので歯を固定することになったんですけど、
帰ってからも先生から電話があり、その後ふざけてた友達のおうちの方からも電話があり、というのが続きます。
こういうのが、今年度3回あった訳です。
さいわいどれも謝られる側だったんだけど、謝る側になる可能性も十分あるわけで、
謝られるのも少し申し訳ないというか、先生という仕事の大変さと親の責任というのを痛感させられる訳です。
息子もボケっとしている上に動きが雑な方なので、ケガをしやすいんだろうなと思います。
しょっちゅう保健室にも行っているようなんだけど、
学校でもケガをしないように、友達にもケガさせないようにしようね、と話しました。
逆の立場になった時、息子は素直に謝れるのか、自分もそれにうまく対応できるのか、
ちょっと心配です。
息子に何かあったことにほぼ間違いはないので、学校から着信履歴があるとドキッとしてしまいます。
今回は、というか今回も、ケガをしたということでした。
もう仕事も終わって家にいたので、すぐ迎えにいったら、友達とふざけてて転んで、床に歯をぶつけたと…
出血もそれなりにあって、永久歯でもあるので、念のため病院に行く方がいいかも、ということで行きました。
歯が少しグラグラして、痛みもあったので、ワイヤーみたいなもので歯を固定することになったんですけど、
帰ってからも先生から電話があり、その後ふざけてた友達のおうちの方からも電話があり、というのが続きます。
こういうのが、今年度3回あった訳です。
さいわいどれも謝られる側だったんだけど、謝る側になる可能性も十分あるわけで、
謝られるのも少し申し訳ないというか、先生という仕事の大変さと親の責任というのを痛感させられる訳です。
息子もボケっとしている上に動きが雑な方なので、ケガをしやすいんだろうなと思います。
しょっちゅう保健室にも行っているようなんだけど、
学校でもケガをしないように、友達にもケガさせないようにしようね、と話しました。
逆の立場になった時、息子は素直に謝れるのか、自分もそれにうまく対応できるのか、
ちょっと心配です。
ケガさせたとか、ケガさせられたとか
学校や学童行っているとありますよね。
うちは逆で
一回は、お友達の瞼にけがさせたっていう連絡が一回ありました。先生に相手の親御さんに確認とってもらってから
謝罪の電話しましたけど、基本的には学校任せです。
女の子向かって氷投げておでこに当たったとか
ローカでお友達に乗って押さえつけていた(じゃれて)とか
あれこれ、こまごま注意は受けています。
息子に事情聴くと
「わざとじゃない!!」っていつもいうので
「わざとじゃなくても、ダメ!!」って散々説明したところ
最近は、注意受けることも少なくなりました。
などと言いながら、電話かかってきたり、注意受けると
「あらら~、困ったわね~」と落ち込みますが。
子供同士なので仕方がないかなと思っています。
マルコメくんも元気に成長しているようで、何よりです(笑)。
うちも「わざとじゃない」ってよく言いますよ(笑)。
確かにわざとじゃないんだろうけど、困りますよね。うちの子も、たまたまケガされる側だっただけで、同じように教室で友達とふざけあってるんだと思うので、きちんと注意しとかないとなぁと思ってます。
お互いまだまだ大変ですが、がんばりましょ~!
男の子だから多少は(笑)
何となく想像できるね(笑)。元気といえば元気だけど、うちの子は落ち着きがないというより鈍いんでないかなぁ。
というか、自分が鈍い方なので、私ににたのかもしれません。