逃げ恥、私も毎週かかさず見てました。
去年の紅白から星野源が好きになったというのと、社会派ラブコメディで事実婚がテーマというのもあって、CM見てからも気になってたんです。
ラブコメディとしてはもう申し分なくおもしろくて、
自分の経験とも重なったりして、反省させられたり、思いっきり共感できたり、
よくぞ言ってくれた!!というシーンはたくさんありました。
テレビドラマだし、ハッピーエンドなんだろうとは分かっていても、ワクワクドキドキさせてもらえました。
が、社会派という点からみると、最終回はちょっとガッカリな部分も。
最終回のテーマは「夫婦を超えていけ」
家事労働をきちんと評価した結婚生活がどんなものなのか、
何か具体的なものを提案してくれるのかと期待してたけど、そういうシーンはありませんでしたね。
共働きなら、家事は分担するのが一番いいと思うし、そうあるべきだと思うけど、
どちらかが家事をする役割を担うとして、外で働く側がそれをどう評価するのか、
そこを見たかったなぁ。
いろんな選択肢をあげて、どんな形もありっぽいけど
所詮はお互いを思いやる気持ちがあればどうにかなる、ということなのかな。
あと、みくりちゃんが、外で働く時間を増やしたら?と聞くと、
ヒラマサさんは、自分が働き方を変えると…
でもそれができないからみんな困ってるんだよ!
そう思ってくれる男性も少ないんだよ!とつっこみたくなりました。
とはいえ、普通に縛られる必要なんてないっていうのを教えてくれるドラマでしたね。
登場人物は、日野さん以外普通とはいえないような人たちばかり。
でも、それがその人のアイデンティティっていうか、その人らしい部分でもあって、そのままでいいんだ!って言ってもらえた気がします。
夫婦でなくて、普通を超えていけ!な感じでした。
去年の紅白から星野源が好きになったというのと、社会派ラブコメディで事実婚がテーマというのもあって、CM見てからも気になってたんです。
ラブコメディとしてはもう申し分なくおもしろくて、
自分の経験とも重なったりして、反省させられたり、思いっきり共感できたり、
よくぞ言ってくれた!!というシーンはたくさんありました。
テレビドラマだし、ハッピーエンドなんだろうとは分かっていても、ワクワクドキドキさせてもらえました。
が、社会派という点からみると、最終回はちょっとガッカリな部分も。
最終回のテーマは「夫婦を超えていけ」
家事労働をきちんと評価した結婚生活がどんなものなのか、
何か具体的なものを提案してくれるのかと期待してたけど、そういうシーンはありませんでしたね。
共働きなら、家事は分担するのが一番いいと思うし、そうあるべきだと思うけど、
どちらかが家事をする役割を担うとして、外で働く側がそれをどう評価するのか、
そこを見たかったなぁ。
いろんな選択肢をあげて、どんな形もありっぽいけど
所詮はお互いを思いやる気持ちがあればどうにかなる、ということなのかな。
あと、みくりちゃんが、外で働く時間を増やしたら?と聞くと、
ヒラマサさんは、自分が働き方を変えると…
でもそれができないからみんな困ってるんだよ!
そう思ってくれる男性も少ないんだよ!とつっこみたくなりました。
とはいえ、普通に縛られる必要なんてないっていうのを教えてくれるドラマでしたね。
登場人物は、日野さん以外普通とはいえないような人たちばかり。
でも、それがその人のアイデンティティっていうか、その人らしい部分でもあって、そのままでいいんだ!って言ってもらえた気がします。
夫婦でなくて、普通を超えていけ!な感じでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます