親戚の家に遊びに来てほぼ一週間。
従姉妹の家には3人の子供がいて、上から10歳、5歳、3歳です。
下の子二人は男の子で、もう元気、元気。
家は広くて滑り台もあるので、家の中を走り回ってます。
こうくんもすぐになれて一緒に遊んでいるのはいいんですけど、
本やらおもちゃやら、すぐにとりあい。
特に3歳の男の子とは何かと衝突するというか、
こうくんが何か悪いことをしようとすると、
「だめよ~!!」とわざわざ体をはって注意してくれるので
すぐにけんかになります。
おもちゃや本も
「貸して~!!」「ダメ~!!」の繰り返しで、
最後には大声で泣き叫ぶ始末。
おまけにおばばがこれを機会に強くなってもらいたのか
「やりかえせ!」というので、足や手も出るようになり。
私はやられたらやりかえせ、には反対派なので、
「たたかれてもやめてって言えばいいんよ」
とたたき返さないように言うんですが、
いかんせん相手は2、3歳の子供、そうそううまくはいきません。
ここにきてからのこうくんは、今まで以上に自己主張が激しくなったというか、
うまくいかないとすぐに機嫌が悪くなったような気がします。
たくましくなったともいえるのかもしれないけど、
すぐには喜べない、なんかちょっと複雑な心境です。
従姉妹の家には3人の子供がいて、上から10歳、5歳、3歳です。
下の子二人は男の子で、もう元気、元気。
家は広くて滑り台もあるので、家の中を走り回ってます。
こうくんもすぐになれて一緒に遊んでいるのはいいんですけど、
本やらおもちゃやら、すぐにとりあい。
特に3歳の男の子とは何かと衝突するというか、
こうくんが何か悪いことをしようとすると、
「だめよ~!!」とわざわざ体をはって注意してくれるので
すぐにけんかになります。
おもちゃや本も
「貸して~!!」「ダメ~!!」の繰り返しで、
最後には大声で泣き叫ぶ始末。
おまけにおばばがこれを機会に強くなってもらいたのか
「やりかえせ!」というので、足や手も出るようになり。
私はやられたらやりかえせ、には反対派なので、
「たたかれてもやめてって言えばいいんよ」
とたたき返さないように言うんですが、
いかんせん相手は2、3歳の子供、そうそううまくはいきません。
ここにきてからのこうくんは、今まで以上に自己主張が激しくなったというか、
うまくいかないとすぐに機嫌が悪くなったような気がします。
たくましくなったともいえるのかもしれないけど、
すぐには喜べない、なんかちょっと複雑な心境です。
娘も、もみくちゃに弱く、慣れてないので
保育園のぐちゃぐちゃ感が頼りでしたヨ。
なるべく色んな経験させてあげたいですよね!
以前よりも「いや~」「だめ~」が増えたような気がしなくもないけど…(失笑)
今度いとこたちに会えるのは多分二年後で、子供たちはこの二週間のことはあまり覚えてないんだろうけど、その時までどれだけお互いに成長しているのかがまた楽しみでもあります。
子供と一緒にいろんな思い出をたくさんつくっていきたいですね。