以前からちょこちょこウソをつくことはあった息子くん。
聞き流すこともあったし、それはいかんやろと思うときは、きつく注意もしてきました。
それが最近は堂々とすぐにばれるウソをつくもんやから、腹立たしくてね。
ウソをつくときは大抵面倒くさい時で、
歯を磨いたか磨いてないかとか、宿題をやったかやってないかとか。
さっきはズボンを前後ろ反対にはいてて、自分でもそれに気づいてたのにそのまんま。
私が履き替えたのかと聞くと、うんって。
いや、どう見てもハンカチが変な形でポッケにはいってますから!!
腹たつのはその後に、ほんとって言い放つんです。
問い詰めると黙って、そのまま学校に行きましたわ。
困るのは、私も共犯になってしまう宿題でして。
宿題はカードがあって、そこに宿題の内容が書かれてて、かかった時間と親のサインを書き込むことになってます。
ほんとは漢字をきちんと書いてるか、計算ドリルも丸つけしてやり直しまで親がみるんですが、
私も適当なので、ページまで確認しなかったし、3学期に入ってからはドリルの丸つけは週末のみ。
ただ、先生から宿題きちんとやっているかだけは確認するよう言われてまして…
いつの間にかノートの付箋が増えてきて、ほんとは20問あるところを15問しかやってなかったり、ひどい時は2ページするのを1ページしかやってなかったり…
息子が書いた宿題カードではどこまでか判断できないこともあり、先生自らがカードに内容を書いてくれることもあるんです。
先生も宿題をごまかそうとしていることは見え見えなようなんですが、
毎日記入する時間もないようで、息子くん自らが記入することもあるんですが、宿題を終えてサインしようと見ると、消しゴムで消した後があってね。
やってないならサインしないと言うと、それは嫌がる始末。
本人は間違えたと言いますが、そもそもない宿題を書き間違えるのか…
ちょっとしたことだけど、こういうことが2日に一回位のペースでおこるし、
堂々と、ほんと!っていう息子くんの姿に腹がたつし、何より、我が子のことを信じられないことが
悲しいっていうか、ツライっていうか、自分が嫌になるっていうか。
ウソをつくのはいけないことっていうのはもう分かってると思うんです。
身だしなみも宿題も注意してもしないならそれは息子自身の問題なので、
それはいい。
でもウソをついて欲しくないんです。
どうしたらいいのか、アドバイス下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
聞き流すこともあったし、それはいかんやろと思うときは、きつく注意もしてきました。
それが最近は堂々とすぐにばれるウソをつくもんやから、腹立たしくてね。
ウソをつくときは大抵面倒くさい時で、
歯を磨いたか磨いてないかとか、宿題をやったかやってないかとか。
さっきはズボンを前後ろ反対にはいてて、自分でもそれに気づいてたのにそのまんま。
私が履き替えたのかと聞くと、うんって。
いや、どう見てもハンカチが変な形でポッケにはいってますから!!
腹たつのはその後に、ほんとって言い放つんです。
問い詰めると黙って、そのまま学校に行きましたわ。
困るのは、私も共犯になってしまう宿題でして。
宿題はカードがあって、そこに宿題の内容が書かれてて、かかった時間と親のサインを書き込むことになってます。
ほんとは漢字をきちんと書いてるか、計算ドリルも丸つけしてやり直しまで親がみるんですが、
私も適当なので、ページまで確認しなかったし、3学期に入ってからはドリルの丸つけは週末のみ。
ただ、先生から宿題きちんとやっているかだけは確認するよう言われてまして…
いつの間にかノートの付箋が増えてきて、ほんとは20問あるところを15問しかやってなかったり、ひどい時は2ページするのを1ページしかやってなかったり…
息子が書いた宿題カードではどこまでか判断できないこともあり、先生自らがカードに内容を書いてくれることもあるんです。
先生も宿題をごまかそうとしていることは見え見えなようなんですが、
毎日記入する時間もないようで、息子くん自らが記入することもあるんですが、宿題を終えてサインしようと見ると、消しゴムで消した後があってね。
やってないならサインしないと言うと、それは嫌がる始末。
本人は間違えたと言いますが、そもそもない宿題を書き間違えるのか…
ちょっとしたことだけど、こういうことが2日に一回位のペースでおこるし、
堂々と、ほんと!っていう息子くんの姿に腹がたつし、何より、我が子のことを信じられないことが
悲しいっていうか、ツライっていうか、自分が嫌になるっていうか。
ウソをつくのはいけないことっていうのはもう分かってると思うんです。
身だしなみも宿題も注意してもしないならそれは息子自身の問題なので、
それはいい。
でもウソをついて欲しくないんです。
どうしたらいいのか、アドバイス下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます