昨日は、2つのギャラリーを観たのでございます。
会期の短いほうから書きますぞ。
silent music「青い鳥とんだ」
https://hoshioto.exblog.jp/32981432/
(写真撮影は許可を得ておりまする)
大好きなギャラリー、大好きな鳥(メーテルリンク『青い鳥』)テーマ、そして大好きな作家ばかりとあらば、観逃す訳にはいかぬのじゃ。
初日に行きたかったが都合つかず、会期3日目になってしもうた。
ギャラリーオーナー・恵子さんから頂いた、素敵なDMハガキと綺麗な手編みのハート。
会場はこんな感じ。
反射や逆光で不鮮明な写真ばかりじゃが、それぞれ2点ずつ載せまする。
★北見隆
《青い鳥号の出航》
《虹を越えて》
★くるはらきみ
《光と幸福》
《おしゃべり青い鳥》
★日野まき
《ある日》水彩紙にアクリル(2023)
《小さな話》水彩紙にアクリル(2023)
★フランスガム
《青い天使たち》
《わたしの青い鳥》
★永見由子
《初夏の庭で》水彩紙ボード・鉛筆・色鉛筆・水彩 2023
《6月の花嫁》高知麻紙・岩絵の具・水干絵の具・胡粉・墨・膠 2023
★吉田キミコ
《Lis ractnte-moi un histoire!》
《L‘oiseau bleu》
★久保田恵子(音楽&映像)
本展のCD『光の歌 星の音 CHILD OF LIGHT』
本展のYouTube動画はこちら。
会場には可愛い鳥籠も飾られ、青い鳥も潜んでおりまする。
“喫茶 青い鳥”の青い鳥ブレンドをご馳走になったぞよ。
とても好みのお味で美味しゅうござります。
silent musicにお住まいのうさぎさん達と記念撮影。
まったり和んでおると、美術愛好家でコレクターのN氏が、きいろねこちゃんを連れておいでになりました~。
きいろねこちゃんもわたくしも、ドール作家・神宮字光が作ってくださったのじゃよ。
やっと会えたきいろねこちゃんとツーショじゃ。
silent musicのお庭は、クチナシやラベンダーが咲き、良い香りが漂っておりまする。
ここにも青い鳥が潜んでおった。
ラベンダーを摘ませていただきました。良い香りじゃ~。
7名の素敵な作品と空間、じっくり堪能いたしました。
恵子さんや、いらしていた方々とのお話も楽しく、すっかり長居してしもうた。
会期は6月24日まで。ご興味ある方はぜひ。
午前中に観たもうひとつの展覧会は、また後日書きまする。
観終わって、久々のルーブルで、昭和レトロなフルーツパフェを食べたのでございます。
そして、ミスタードーナツに寄って、新発売の白いポン・デ・リングをお持ち帰りじゃ。
4種類から、比較的甘そうな「白いポン・デ・カスターアーモンド」と「白いポン・デ・白あん」をば。
わたくしには甘さが足りぬが、生地がもっちりもちもちで美味しいぞよ。
20個くらい持ってまいれ~。
★本の話
『自宅で湿地帯ビオトープ!』 著:中島淳/画:大童澄瞳
お友達のモランさんに教えて頂いた本で、絵を担当した大童澄瞳は、モランさんのお友達のご家族なのじゃ。
湿地帯ビオトープを自宅に作る方法や、個人宅や公園のビオトープの例、ビオトープの生き物や外来種などなど、写真やイラストを多用して分かりやすく書かれておりまする。
集合住宅住まいじゃから無理じゃが、自分が作るなら・・・と想像するだけでも楽しゅうござります。
わたくしは蓮の花が大好きゆえ、もし広いお庭あらば蓮池を作りたいのぅ。