じゃりんこロードを突っ走れ!

Going my way!いつもどこでも前向きに!

受験生の長女の場合

2023-07-01 | 子育て
頑張り屋の長女さま。

テストに向けてコツコツ自力で勉強頑張っていました。

テスト1日目、帰宅したら茫然自失。
数学が全然できなかったらしい。
勉強したのに、出るって言われたところじゃないのが出た…。しかも応用が全然分からなかったそうで。
割と自信家なのに珍しく落ち込んでいました。

まぁ、そういう経験が今できて良かったね。受験本番のテストじゃなくて。
で、独学でいいのか?という不安を払拭すべく、塾の夏期講習に行ってみるらしいです。笑

他の教科はまぁまぁ出来たらしいので、笑顔が戻っていました。

お疲れ様でした。
母のさりげない応援は、大好きなゆで玉子を朝食に出すことぐらいです。

まだまだ部活が10月まであるから、勉強と両立頑張ってくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト3日目

2023-07-01 | 子育て
不登校の息子さま。

テスト3日目…行きました。
1時間目の理科だけ頑張って受けると。
最初から連絡帳アプリで早退の連絡を入れておきまして。

理科はね、テスト受けるなら少しでも勉強を…と、私がしつこく問題を出し続けたので、結構覚えてくれたんですよ。
答案用紙、まあまあ埋められたらしいです。
で、約束通り1時間で帰ってきました。

そーしーてー!

帰宅したら
「ゲーム買ったよー!!」
とニコニコ笑顔の息子さま。

そうなんです。
自分で設定した[テストに行く]という目標をクリアしたので、自腹でゲーム買ってました。

はい。
良かったです。
何よりです。

目標設定できたし。
それに向かって努力もした。
結果、報酬を得られて喜びを手に入れたら、もう何も言うことはありません。

「パスオブタイタンズ」
頑張って恐竜を育ててください。笑笑
それがいつか本人に反映しますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト2日目

2023-07-01 | 子育て
不登校の息子さま。

テスト2日目は行きませんでした。
朝、制服に着替えたまま部屋で涙をポロポロ流していたそうです。
前日の登校でだいぶパワーを使ったのでしょう。
行きたくない気持ちを騙して頑張って行こうと思ったらしいですが、身体が動かなかったみたいです。
そんな状況で「行きなさい!」と言うほど、こちらも初心者じゃないので。
不登校児の親としての経験値積んできてますからね。
お休みしてゆっくりしてください。

学校に行かないことよりも、落ち込んでしまう方が心配です。

私は職場にいるので夫から報告を聞いてる状況です。息子の表情を見てないから、変に心配していましたが、帰宅して様子を見ると、なんと友達と遊んですっかり元気でした。笑

良かったです。
テスト3日目は行くらしいですよ?笑笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト1日目

2023-06-29 | 子育て
不登校の息子さま。
なんと学校に行きました。
行きはパパの車で送って、1時間目だけで帰っても良い。
と、だいぶハードルを下げました。
教室ではなく多目的室で数学のテストだけ受けて、本当に1時間で帰ってきました。笑

帰宅後はぐったりとパワー使い切った感じで、
「明日はもう行かない。」
と言っていたそうなんですが、夜には持ち直して行く気を回復していました。

おそるべしゲームの購買意欲!

まぁ、理由は何であれ、自分で目標設定して頑張れる力があるという事で。

よく頑張ったと思います。

さて、2日目は行くのか?休むのか?
母はドキドキワクワクしながら出勤しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期テスト

2023-06-27 | 子育て
中学校の定期テストが始まります。
受験生のお姉ちゃん、頑張って勉強してました。
不登校の息子さま、勉強してないけど行く気です。
ある意味すげーな。
でも、やっぱり緊張してきた…なんて言ってたから行けるかどうか分かりません。

そんな自分の動機づけに、テスト行けたら、PS5のゲームソフトを買う!というご褒美を設定したらしいです。
(お小遣いからね!自腹で)

俄然やる気!笑笑

ま、何でもいいよ。
ゲーム目当てだとしても前向きだから。

さぁさ、どうなることやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SC面談3回目

2023-06-25 | 子育て
不登校の息子さま。

SCの先生が家に来て、一緒に登校する予定でしたが行けませんでした。

テストの日に行けるように裏口から入って別室テスト部屋まで一緒にシュミレーションするはずでした。

が、学校に行くとなると無意識下で拒否するのか行けませんでした…。

やっぱり何かあるんでしょうねぇ。
すこしガッカリしたのが正直なところ。

しょうがないと思いつつ、じゃあテスト当日も行けないよね…と期待しないようにしています。

でも勉強を手伝う報われない努力。

あ、テストの為の勉強ではなく人生の勉強だと思い、無駄なことなんてない!って自分に言い聞かせています。

でもちょい疲れてきましたね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援センター面談3回目

2023-06-25 | 子育て
不登校の息子様。
3回目の面談も1人で行ってきました。
何を話したのか細かくは聞いていませんが、今回は趣味や家族の事などを話したようです。

来週は学校の定期テストがあり、他の日は担当者と時間が合わない為、再来週の予約をして帰ってきました。

不登校なのに学校のテストは受けてみたいというよく分からない心理。。。

いや、勉強をしていて力試しをしたいってなら分かるのよ。

正直、あれは勉強なんかしてないからね。

やってるように見せて、タブレットでアニメ見ながら適当にワーク埋めてるだけだから。

質問しても何も頭に入ってないもんね。
ホントにムカつくから。

テスト受けるなら…と思って、範囲をさらって私が勉強してワークや問題だしてるのにさ、本人がそんなやる気ないんだったらバカバカしくなる。

あームカつく。
そんな日々。

夏休み明けの宿泊行事も行ってみたい…とか言ってるけど、その調整で右往左往するのは親や先生という事実。

もう、自分でなんとかしないならいっそ不参加でいいんじゃないかと思い始めています。

悩ましい日々。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援センター面談

2023-06-17 | 子育て
不登校の息子さま。

区の支援センターの面談日。
当初の予定では、行きはパパに送ってもらい、帰りはバスで1人で帰ってくる。
というものでしたが、都合により行きも1人で行ってこい!って事になりました。笑

昔だったら支援センターに行く事すら無理だったのに、
「分かった、行ってみる。」との事で、無事に1人で行って帰ってきました。

面談では自分の好きなモノの話をしてきたのかな?「説明うまいね」って言われたーと話していました。

ふだんの会話を聞いてると、説明うまいとは思えないけど、そんな支援センターの方とのやりとりで自信をつけていけるといいな…と思いました。

そうか、あそこは自信をつけたりする所なのか?とここに書きながら妙に納得した私。

なぜなら、息子が1人で行くいつも決まった道のサイクリング、少し自信がついたのか違う道を探検してみたそうです。
気持ちの変化があったのは確かです。

支援センターの担当者は年配の女性。
親戚のおばちゃん的な印象。

ニコニコと、
「ここは無理しなくていい所だからね。やりたい事やりたくない事、我慢しないで言っていいんだからね。」
と子供の意思を尊重してくれる場所。

こちらで息子が自分の意思で動いて、自信をつけてくれたら嬉しいな。

自分でカゴの中に入っている鳥が息子だとしたら、今はカゴの鍵を開けた位でしょうか。

扉を開いて、自ら外の世界へ羽ばたく日が来ると信じて。
日々を健やかに過ごす為、衣食住の面でサポートをしようと思います。

長々と書きましたが、単純に行けて嬉しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SCが最高すぎる

2023-06-17 | 子育て
不登校の息子さま。
先週に続き今週もスクールカウンセラーと面談出来ました。
またしても家まで来てくれて、30分程お話をして帰ったそうです。
詳しい内容は聞いてないけれど、話の中で直近の困りごとが分かりました…と。

・月末に行われる中間テストを受けてみようと思うけど、教室ではなく別室が良い。
・その別室にも朝どのように行ったらいいか分からない。

これを解決する為に、来週またご自宅にお迎えに行って、裏口から入って別室テストの多目的室までの行き方を一緒にシュミレーションしようと思います。

だって!

なんですって?!
そんなことまでしてくれるんですか?!

家から学校まで徒歩30分かかるのに、迎えに来て一緒に行ってくれる?更にテストの日に行けるように不安の解消に尽力してくれるなんて…。

フットワーク軽く動いてくれてありがとうございます。
たぶん良い人に違いない。笑笑

まだ30代かな?男性のSCなんですが、圧がなく、かと言って頼りない感じでもなく話しやすい方です。

本当にありがたい。
来週の約束の日、暑すぎず良い天気で無事に学校までのシュミレーションができますように…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援センター行ってきました。

2023-06-09 | 子育て
不登校の息子さま。
区がやってる支援センターの面談2回目行ってきました!
今回は息子と担当の方で話す時間も長く取れて、さらにチャレンジ学級という少人数クラスの見学もできました。

時間割を見て参加できそうなものからでいいよ。
1時間だけ出席して帰っていいよ。
いつ来てもいつ帰ってもいいよ。
遅刻や早退っていう考えはないから。
ここは無理しなくていい所だからね。

なーんて話を聞いたら、息子は安心したようで
「ちょっと楽しそうだな…」
なんて言っていました。

また来週、今度は私抜きで息子だけで行く事になりました。行けるかな?
ここも心の拠り所、居場所のひとつになるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする