無事に終わりました。
年長さんの娘は
合奏(ジュピター)
合唱(2曲)
劇(スペース桃太郎)
ダンス(2曲)
年少さんの息子は
合唱(2曲)
劇(野菜のダンスパーティ)
ダンス(1曲)
今年は分かりやすい演目で、かつ流行性の病気も流行らず、みんな練習出来たからか安定感のある発表でした。
娘、タンバリンをやりたかったけど先生から頼りにされピアニカ立ち演奏組。
嫌ならタンバリンがいいって言って良いんだよ。な~んて私とやりとりあったけど、ハンドベルも担当させてもらってしっかりやりました。
頼りにされるのもまんざらではないらしい。
歌は幼児組合同。毎朝歌っているから、みんな元気に歌えました。
娘はいつもだけど、息子がしっかり歌ってた!途中、大きな口を開けたらアクビに変わってて面白かった☆
劇では年長さんは全部自分達でセリフを言って、ナレーターも長い文章を暗唱していて、頑張りましたね。
話はそのまんま桃太郎で、設定が宇宙だから効果音が宇宙っぽかったり、ロケットで移動したり、子供心くすぐる演目ですね。
年少さん、野菜たちが順番に出てきて踊って、マヨネーズかけられてサラダになったのかな?
野菜たちの衣装と、音楽とダンスがこれまたノリが良く、いつもふざけちゃう子も楽しく踊っていました。
息子はニンジン大臣☆
お、踊ってる⁉︎セリフもしっかり言えた!
すごいじゃん!頑張ったね~。
先生からヒゲを付けたいと要望があったけど、息子は断じて拒否(笑)
この子は嫌な事は嫌と言うタイプ。
ダンスは毎週水曜日にヒップホップの先生がきてレッスンしてるの。
まだ半年だけど、発表の場で子供たち楽しく踊ってました!
これまた息子が踊ってる⁉︎
足をクロスして、ステップふんでたり、手を「YO~!」みたく広げたり。
すごいじゃん!
まだまだ揃うまでいかないけど、みんな楽しそうだったYO!
娘は難しいステップで、クラスもあるていど動きが揃ってて、可愛くてカッコよかった。
2曲目にラッパーが踊るような曲で男の子たちもカッコよく、えーすごい!!
こんなの練習してたの?とビックリ。
子供たち楽しそうだった。
それが一番よかった。
子供たちの可能性を垣間見る発表でした。
それを引き出すのに、やっぱり習い事行かせた方がいいのか、また分からなくなってきた(笑)
まずは、子供たちと先生にお疲れ様でした(^ ^)拍手。