じゃりんこロードを突っ走れ!

Going my way!いつもどこでも前向きに!

さて

2018-01-15 | 子育て
帰宅して息子に優しくできるかしら。

手を広げて「おいで」って言って欲しいのはよーく分かる。

でもこうまで嫌な気持ちにさせられると嫌なもんは嫌なのだ。

でも大人なんだからあの子と同じ器でどうする。

他人じゃなく親子だから、これまでの絆で自然とハグが出来るか…。

難しく考えないで、何も考えないで帰ってみよう。

叱るポイントとワガママを許すポイントがたまに分からなくなる。

でも私がこうして欲しいという所は指導していく必要があるもんね。

生きていくなかで大事にして欲しいポイント…伝わるかなぁ。。。

とりあえず夕飯は息子の好きな焼肉です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぐす

2018-01-15 | 子育て
何でだか分からない息子への苛立ち。
兄弟の1人だけ虐待される事件に、何で?と思っていたけど、少し分かるような気がする。
小さい頃から、息子だけは窓から投げ捨てたいと思ったり、外に締め出したいとか、でもそれはダメだから私がトイレに閉じこもったりとか、バタバタしていた。
本当に悩みの種だ…。

でも1番嬉しい言葉も息子なんだけど。

私 「何で産まれてきたの?」
息子「ママに会うためだよ。」

そればっかりはジーンとしたよね。

………。
反抗期なのか?
あの子、いつも誰かに注意されたり怒られたりしてる?
怒ってないのに怒られたと思ってヘソ曲げたり。
意外とプライドが高いんだよね。
その反面、自信がないのかな?


育児サイトで見つけたもの。

◆いちいち相手にしない
◆落ち着くのを待ってから淡々と話しかける
◆危険なこと、絶対に破ってはいけないルールなど、一線を越えていない場合は叱らない
◆良いことをしたら認め、沢山褒める
◆子どもの話を一旦受け止める

いちいち相手にしてたらママの気持ちがもちません…って書いてあった。

周りにもこんな気持ちの人達がいるって事だ。

絡んだ心をひとつひとつほぐしていかないと。無理に引っ張るとさらに固くなっちゃうよね。

はぁ〜赤ちゃんも夜中1時間毎に泣くし。
空気が伝わるのかしらね。

疲れるな…。
仕事前に甘いの食べよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする