羽化しました!
二代目、オスのカブトムシ君でした。
初代カブトムシをくれた友達に報告したら「命をつないでくれてありがとう」ってメールがきた。
そうだね〜命ってつながってるんだねぇ。
と、赤ちゃんを見てしみじみ思ってしまった。
このカブトムシ、ケースをベランダに置いてたんだけど、夜中に蓋をこじ開け脱走。
ベランダでひっくり返って戻れず、足をバタバタしている所を発見!
えっ?ゴキブリ‼︎と恐怖を覚えました。
幸いツノがあり、カブトムシだとわかったけれど、出産後の複雑なホルモンバランスの私は、去年ほどカブトムシに愛を感じられませんでした。
でも、やる事やらなきゃ。
翌朝、ケースの土を減らして足場になる枝や餌台の木を入れ環境を整備。
部屋の金魚の隣にセットしました。
生き物観察コーナー。
1度持ったら恐怖心は薄れたかな。
さて、オス1匹じゃ卵は産まれないぞ。
どうしよっかな。
二代目、オスのカブトムシ君でした。
初代カブトムシをくれた友達に報告したら「命をつないでくれてありがとう」ってメールがきた。
そうだね〜命ってつながってるんだねぇ。
と、赤ちゃんを見てしみじみ思ってしまった。
このカブトムシ、ケースをベランダに置いてたんだけど、夜中に蓋をこじ開け脱走。
ベランダでひっくり返って戻れず、足をバタバタしている所を発見!
えっ?ゴキブリ‼︎と恐怖を覚えました。
幸いツノがあり、カブトムシだとわかったけれど、出産後の複雑なホルモンバランスの私は、去年ほどカブトムシに愛を感じられませんでした。
でも、やる事やらなきゃ。
翌朝、ケースの土を減らして足場になる枝や餌台の木を入れ環境を整備。
部屋の金魚の隣にセットしました。
生き物観察コーナー。
1度持ったら恐怖心は薄れたかな。
さて、オス1匹じゃ卵は産まれないぞ。
どうしよっかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます