大好きな卵の事がまるごと解る本。健診でコレステロール値が少し高いのですが海老や蟹をたくさん食べている訳ではありません。卵が大好きなのです。古事記には”天の岩戸”の話に”長鳴鳥”とあるのは鶏の事で古代から卵は食べられていた。また吉良邸へ討ち入りの当日、大石内蔵助の親友が生卵を激励のため贈ったと言う記録もあるそうです。
卵は産卵後すぐに細菌の増殖が始まるが日本では”衛生管理要綱 ”による殺菌剤で洗浄管理され賞味期限内なら生食可能と言う。生命維持にはコレステロールは不可欠で胎児期や乳児期の脳神経系の発達や細胞形成には必須で、大人でも不安神経症、パニック障害、うつ病、脳出血更に癌を誘発しやすくなる傾向が見られる…そうなると私が一日2個ぐらい食べたいと思ってもいいのかなあと嬉しくなります。誤解されていると著者は言います。また卵は老化を引き起こす炎症を抑制すると言う事を証明した試験結果もあると言います。従って2型糖尿病(2型とは?)のリスクも低減させる。何か私にとって嬉しい事ばかり。子どもの頃父が庭で十数羽の鶏を育ていた。温かい卵を手にしたあの感触は今でも思い出す。
卵は産卵後すぐに細菌の増殖が始まるが日本では”衛生管理要綱 ”による殺菌剤で洗浄管理され賞味期限内なら生食可能と言う。生命維持にはコレステロールは不可欠で胎児期や乳児期の脳神経系の発達や細胞形成には必須で、大人でも不安神経症、パニック障害、うつ病、脳出血更に癌を誘発しやすくなる傾向が見られる…そうなると私が一日2個ぐらい食べたいと思ってもいいのかなあと嬉しくなります。誤解されていると著者は言います。また卵は老化を引き起こす炎症を抑制すると言う事を証明した試験結果もあると言います。従って2型糖尿病(2型とは?)のリスクも低減させる。何か私にとって嬉しい事ばかり。子どもの頃父が庭で十数羽の鶏を育ていた。温かい卵を手にしたあの感触は今でも思い出す。