ロマネスコ・カリフラワー 2016-03-20 10:36:39 | お料理 最近は何処でも見られるカリフラワーの一種。黄緑が美しくていつか良く観察してみたいと思っていた。手ごろなものをJA朝市で見つけました。神は何と手の込んだ美しいものを創り給うたと感心します。ロマネスコはイタリアの呼び名で16世紀には栽培されていたそうです。あぶらな科で未成熟の蕾を食べるわけ。つぼみが規則正しい螺旋を描いて円錐形を成している…如何にしてこんな幾何学的な植物が出来るのでしょう。見れば見るほど神秘的で美しい野菜です。茹でてサラダにしたがつぶつぶの食感が面白い。 « 2016 ムスカリ | トップ | バベットの晩餐会 1987年デ... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (あけみ) 2016-03-20 11:25:52 うわぁ~ヴィーナスの宝石かと思いました 返信する Unknown (uponwater) 2016-03-20 16:46:59 うわぁ~素晴らしい表現!ずばりですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ヴィーナスの宝石かと思いました
素晴らしい表現!ずばりですね。