岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】本学代表学生がOne Young World(次世代リーダー・グローバル・サミット)2022日本代表団壮行会に出席しました

2022-08-19 00:54:22 | 学生

2022(令和4)年 8月 18日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 2022年9月5日~9月8日にイギリス・マンチェスターで開催される世界ユースサミット「次世代リーダー・グローバル・サミットOne Young World(以下OYW)」2022マンチェスター大会(One Young World 2022 Manchester Summit)日本代表団の一員として、本学歯学部5年の棚井あいりさんと、グローバル・ディスカバリー・プログラム3年のロシーナ・モタポ(Rosina Mothapo)さんが、東京・お台場のBMW GROUP Tokyo Bayで8月5日に行われた日本代表団壮行会に出席しました。

 壮行会では、一般社団法人One Young World Japan Committee代表理事の大久保公人氏より開会の挨拶として、「次の時代を創るプラットホームであるOne Young Worldという舞台で、参加者一人ひとりの小さなインスピレーションから始まる大きな価値を感じてほしい」との激励の言葉が贈られました。
 

左から:歯学部5年棚井あいりさん、横井上席副学長、グローバル・ディスカバリー・プログラム3年 ロシーナ・モタポさん

左から:歯学部5年棚井あいりさん、横井上席副学長、グローバル・ディスカバリー・プログラム3年 ロシーナ・モタポさん

 

横井上席副学長登壇の様子

横井上席副学長登壇の様子

 

駐日英国大使館国際通商部副トレードコミッショナーのダレン・ゴフ氏登壇の様子

駐日英国大使館国際通商部副トレードコミッショナーのダレン・ゴフ氏登壇の様子


 続いてOYW大学連携ネットワークの設立記念発表会が行われ、本学の上席副学長(特命(グローバル・エンゲージメント戦略)担当)の横井篤文教授がステージに登壇し、今後のネットワーク拡大に向けたスピーチを行いました。その他駐日英国大使館国際通商部副トレードコミッショナーのダレン・ゴフ(Darren Goff)氏らが祝辞を述べました。

 その後行われた、参加者同士のネットワーキング(交流会)では、学生、社会人などの身分を問わず参加者同士で積極的な交流が行われ、OYW 2022に向けて互いに士気を高めあいました。棚井さんとモタポさんはOYW 2022マンチェスター大会において国際セッションでの討論やワークショップ、ネットワーキングなどに参加し、国連の持続可能な開発目標SDGsを枠組みとしながら、平和、環境、ジェンダー、教育、人権、リーダーシップ、グローバルビジネスなど、多岐に渡り活発なディスカッションを行う予定です。

 One Young Worldは今年で12回目の開催となり、岡山大学は2015年のバンコク大会から毎年学生を派遣しています。
 

記念撮影

記念撮影



◆参 考
・岡山大学One Young World(OYW)のホームページ
 https://oneyoungworld.intl.okayama-u.ac.jp/
・One Young World(グローバルサイト)
 https://www.oneyoungworld.com/
・One Young World(日本サイト)
 https://oywj.org/?lang=ja


◆参考情報
・【岡山大学】「One Young World(次世代リーダー・グローバル・サミット)2021」日本代表団壮行会に本学学生が参加しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000187.000072793.html
・【岡山大学】「One Young World 2021 ミュンヘン大会」(次世代リーダー・グローバル・サミット)に岡山大学2名が日本代表団の一員として参加しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000194.000072793.html
・【岡山大学】『「WE HAVE A DREAM」 × 岡山大学 -世界から僕らは何を学ぶのか- 岡山大学から世界へ飛び立った4人の夢!』コラボ企画展示 開催!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000132.000072793.html
 



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 国際部 留学交流課
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-7037
 https://oneyoungworld.intl.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年8月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000794.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000829.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の特性に応じた自殺対策の推進へ 政策単位間での自殺の地域差を可視化

2022-08-19 00:50:38 | 医療系
九州大学、千葉大学、国立長寿医療研究センター、浜松医科大学、東京理科大学、芝浦工業大学、宮崎大学、岡山大学の共同研究成果プレスリリースです
 
 
2022(令和4)年 8月 18日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



<発表のポイント>
  1. 自殺対策の基礎資料となる自殺の地域格差を可視化した。
  2. 2009〜2018年の自殺統計資料から自殺の割合の高低を数値化し、政策単位(市町村、二次医療圏、都道府県)間の見え方の違いを検証し、都道府県単位のみで評価すると見落としかねない自殺の多い/少ない地域を明らかにした
  3. 都道府県・市町村が相互連携した自殺対策計画策定への活用が期待される。


◆概 要
 2016年4月の自殺対策基本法の改正により、すべての都道府県と市町村に自殺対策計画の策定が義務付けられました。計画策定のガイドラインには、市町村と都道府県の連携の必要性が明記されています。

 香田(九州大学)、近藤(千葉大学、国立長寿医療研究センター)、髙橋(国立長寿医療研究センター)、尾島(浜松医科大学)、篠崎(東京理科大学)、市川(芝浦工業大学)、原田(岡山大学)、石田(宮崎大学)の研究グループは、その自殺対策計画の基礎資料となる自殺の地域格差を可視化しました。

 一般に市町村で自殺死亡の高低を評価する際には、自殺死亡率や標準化死亡比(standardized mortality ratio: SMR)という指標が用いられますが、人口規模の小さい地域では変動が大きくなることが知られています。本研究では、階層ベイズモデルという手法で、2009〜2018年の自殺統計資料から人口の影響を小さくしたSMRを算出しました。政策単位(市町村、二次医療圏、都道府県)間の見え方の違いを検証し、都道府県単位のみで評価すると見落としかねない自殺の多い/少ない地域を明らかにしました

 本研究結果をもとに、それぞれの地域で自殺のリスク要因や保護要因を比較・分析するきっかけになることや、市町村は地域の特性に応じた自殺対策を推進し、都道府県は地域格差を把握し二次医療圏など市町村の圏域を越えた地域との連携協力を発展する役割を果たすことが期待されます。

 本研究成果はアメリカ合衆国の雑誌「PLOS Global Public Health」に2022年8月16日(火)(日本時間午前4時)に掲載されました。
 

 

 



◆謝 辞
 本研究はJSPS科研費(JP19K19462)、革新的自殺研究推進プログラム(R1: 1-4, H30: 3-2 and H29: 3-2)の助成を受けたものです。


◆論文情報
 掲 載 誌:PLOS Global Public Health
 タイトル:Spatial statistical analysis of regional disparities in suicide among policy units in Japan: Using the Bayesian hierarchical model
 著 者 名:Masahide Koda*, Katsunori Kondo, Satoru Takahashi, Toshiyuki Ojima, Tomohiro Shinozaki, Manabu Ichikawa, Nahoko Harada, Yasushi Ishida
 D  O  I:10.1371/journal.pgph.0000271
 U  R  L:https://journals.plos.org/globalpublichealth/article?id=10.1371/journal.pgph.0000271

◆発表者
 香田 将英(九州大学キャンパスライフ・健康支援センター 健康科学部門 講師)
 近藤 克則(千葉大学 予防医学センター 教授/国立長寿医療研究センター 老年学評価研究部長)
 高橋 聡 (国立長寿医療研究センター 外来研究員)
 尾島 俊之(浜松医科大学 医学部 医学科 健康社会医学講座 教授)
 篠崎 智大(東京理科大学 工学部 情報工学科 講師)
 市川 学 (芝浦工業大学 システム理工学部 環境システム学科 准教授/社会システム科学研究センター センター長)
 原田 奈穂子(岡山大学 学術研究院ヘルスシステム統合科学学域 教授)
 石田 康 (宮崎大学 医学部 臨床神経科学講座 精神医学分野 教授)


◆詳しいプレスリリースについて
 地域の特性に応じた自殺対策の推進へ 政策単位間での自殺の地域差を可視化
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r4/press20220818-1.pdf
 



◆本件お問い合わせ先
<研究に関して>
 九州大学キャンパスライフ・健康支援センター 健康科学部門 講師 香田将英

<報道に関すること>
 九州大学広報室
 TEL:092-802-2130
 FAX:092-802-2139

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年8月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000794.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000828.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする