岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】CLTリカレント講座2024「CLT Struct Works」&「鉄⾻床梁を⽤いたCLT パネル⼯法の構造設計マニュアル」〔12/14, 土 岡山大学津島キャンパス〕

2024-11-28 22:01:17 | 理工農系

2024(令和6)年 11月 24日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)のグリーンイノベーションセンターでは、2022年度より毎年1回、一般社団法人日本CLT協会と共催でCLTリカレント講座を開講しています(CLT=Cross Laminated Timber)。

 

 今年度は、最新のCLT に関する実務的な情報を提供するため、「鉄⾻床梁を⽤いたCLTパネル⼯法の構造設計マニュアル」及び、CLTパネル⼯法の一貫構造計算プログラム「CLT Struct Works」に関連する講習会を開催いたします。

 

 ぜひこの機会にご参加ください。

 

 

【日 時】

 2024年12月14日(土)13:00~16:45

【場 所】

 岡山大学津島キャンパス 環境理工棟 104号講義室

 (〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1)

会場となる環境理工棟(岡山大学津島キャンパス)

会場となる環境理工棟(岡山大学津島キャンパス)

 

【プログラム】

「鉄⾻床梁を⽤いたCLT パネル⼯法の構造設計マニュアル」

「CLT Struct Works」

 詳細は下記のポスターをご覧ください。

 

【オーガナイザー】

 岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域 福本晃治 准教授

 

【対象者】

 社会人・一般の方、学生

【参加費】

 3,000円(ただし、学生は無料)

 

【定 員】

 100人

 

【お申込み方法】

 下記のURLからお申込みください(先着順)。

 https://forms.office.com/r/a4Px9Sw6HJ

 

【ポスター】

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/event/20241214flyer2.pdf


【主 催】

 岡山大学グリーンイノベーションセンター

 

【共 催】

 一般社団法人日本CLT協会

 公益財団法人日本住宅・木材技術センター

 

 

◆参 考

・岡山大学グリーンイノベーションセンター

 https://www.gic.okayama-u.ac.jp/

・一般社団法人日本CLT協会

 https://clta.jp/

・公益財団法人日本住宅・木材技術センター

 https://www.howtec.or.jp/

 

 

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学自然系研究科等総務課(担当:山﨑)

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス
 TEL: 086-251-8004
 E-mail: gicenter8004◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id3521.html

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年8月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002391.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002711.000072793.html

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学公開講座「池田家文庫『信長公記』の時代とデジタル化された古文書の世界」を開催しました

2024-11-28 21:59:12 | 人文社会系

2024(令和6)年 11月 24日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年11月14日、岡山大学創立五十周年記念館金光ホールで、「池田家文庫『信長公記』の時代とデジタル化された古文書の世界」を開催しました。

 

 このイベントは、デジタル化した「池田家文庫」約1万点を2023年11月に国文学研究資料館「国書データベース」が公開したことを記念して開催したもので、イベントには140人が参加しました。

 

 まず、小和田哲男静岡大学名誉教授が、「『信長公記』の時代と池田氏」と題し、本学所蔵の「信長公記」に見られる池田家の記述を中心に、近年の研究成果を交えて基調講演を実施。続けて、小野田伸前岡山シティミュージアム館長が、「地域資料としての池田家文庫」と題し、岡山市と岡山大学の協働による池田家文庫の保存と活用について講演しました。

 

 さらに、本学学術研究院社会文化科学学域の東野将伸准教授が、「古文書のデジタル化・データ公開とその活用」と題し、岡山大学における池田家文庫史料のデジタル公開の状況や他機関の事例について講演しました。これらの講演や会場ロビーで行った「信長公記」レプリカ等の池田家文庫関連展示を通して、本学が進めている池田家文庫のデジタル画像公開事業に多くの参加者の関心が集まりました。


 講演中、参加者らは、登壇者の多彩な話に熱心に聞き入っている様子で、「お聞きしたかったことを聞くことができ、とてもすばらしい講座でした」「池田家文庫についてもっと知りたいと思いました」といった感想が寄せられるなど、好評のうちに終了しました。


 なお、「国書データベース」で公開されている岡山大学附属図書館所蔵の池田家文庫の画像はこちらからご覧いただけます。

 https://kotenseki.nijl.ac.jp/page/list-okau.html

 

 引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取組にご期待ください。

 

 

小和田静岡大学名誉教授による基調講演

小和田静岡大学名誉教授による基調講演

 

小野田前岡山シティミュージアム館長による講演

小野田前岡山シティミュージアム館長による講演

 

東野准教授による講演

東野准教授による講演

 

会場ロビーの関連展示

会場ロビーの関連展示

 

会場となった岡山大学創立五十周年記念館(岡山大学津島キャンパス)

会場となった岡山大学創立五十周年記念館(岡山大学津島キャンパス)

 

 

【講師・演題】
 基調講演 「信長公記」の時代と池田氏 小和田 哲男 氏(静岡大学名誉教授)
 講演   地域資料としての池田家文庫 小野田 伸 氏(前岡山シティミュージアム館長)
 講演   古文書のデジタル化・データ公開とその活用 東野将伸 氏(岡山大学学術研究院社会文化科学学域准教授)

 

【ポスター】

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/gakumu-pdf/kouza1/koukouza2024-55.pdf



◆参 考

・岡山大学附属図書館

 https://www.lib.okayama-u.ac.jp/index.html

・岡山大学附属図書館 池田家文庫

 https://www.lib.okayama-u.ac.jp/collections/ikeda.html  

 

 

岡山大学附属図書館(岡山大学津島キャンパス)

岡山大学附属図書館(岡山大学津島キャンパス)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学附属図書館 学術情報サービス課 調査相談グループ

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス
 TEL : 086-251-7322
 E-mail : fbg7322◎adm.okayama-u.ac.jp

     ※◎を@に置き換えてください

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13758.html

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年8月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002391.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002709.000072793.html

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】文部科学省「我が国の大学研究力強化に向けて~国際卓越研究大学制度が拓く研究大学の未来~」に那須保友学長が登壇します〔12/17,火 ハイブリッド開催〕

2024-11-28 21:57:07 | イベント開催案内

2024(令和6)年 11月 24日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 


◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の那須保友学長が、2024年12月17日(火)開催の文部科学省主催「我が国の大学研究力強化に向けて~国際卓越研究大学制度が拓く研究大学の未来~」(共催:国立研究開発法人科学技術振興機構、独立行政法人日本学術振興会、後援:内閣府)に、基調講演の演者とパネルディスカッションのパネリストとして登壇します。

 

 本シンポジウムでは、我が国の大学研究力強化、世界最高水準の研究大学の実現に向けて国際卓越研究大学制度が目指す姿や、「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」などの研究大学施策の全体像を示し、パネルディスカッションを通じて、今後の研究大学の姿や機能強化等について議論を行います。

 

 那須保友学長(文部科学省科学技術・学術審議会大学研究力強化委員会委員)は、「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)における岡山大学の挑戦~社会と大学の変革を実現させる~」と題して講演します。またパネルディスカッション「これからの研究大学の機能強化について」にも登壇します。

 

 ぜひこの機会にご参加ください。

 

 

【日 時】

 2024年 12月 17日(火曜日)10:00~13:00

 

【開催方法】

 ハイブリッド開催(会場開催とオンライン開催)

 会場:東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)

    https://www.t-i-forum.co.jp/access/access/

 

【プログラム】

 9:15~  受付開始

 10:00~ 開会挨拶(科学技術振興機構、文部科学省)

 10:10~ 基調講演

      ①我が国の大学の研究力強化に向けて

       上山隆大 氏(CSTI常勤議員、国際卓越研究大学の認定等に関する有識者会議座長、地域中核・特色ある研究大学の振興に係る事業推進委員会委員)

      ②変革を先導する東北大学

       冨永悌二 氏(東北大学総長)

      ③地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)における岡山大学の挑戦~社会と大学の変革を実現させる~

       那須保友 氏(岡山大学学長、科学技術・学術審議会大学研究力強化委員会委員)

      ④大学が変われば社会は変わる-信州大学の価値創造ビジョン-(J-PEAKS)

       中村宗一郎 氏(信州大学学長)

 11:20~ パネルディスカッション

      全体テーマ

       「これからの研究大学の機能強化について」

      モデレーター

       上山隆大 氏(CSTI常勤議員、国際卓越研究大学の認定等に関する有識者会議座長、地域中核・特色ある研究大学の振興に係る事業推進委員会委員)

      パネリスト

       橋本和仁 氏(科学技術振興機構理事長)

       冨永悌二 氏(東北大学総長)

       那須保友 氏(岡山大学学長、科学技術・学術審議会大学研究力強化委員会委員)

       千葉一裕 氏(東京農工大学学長、科学技術・学術審議会大学研究力強化委員会主査)

       高橋真木子 氏(金沢工業大学教授、地域中核・特色ある研究大学の振興に係る事業推進委員会委員、科学技術・学術審議会大学研究力強化委員会委員)

       佐藤康博 氏(CSTI非常勤議員、大学支援フォーラムPEAKS座長、みずほFG特別顧問、地域中核・特色ある研究大学の振興に係る事業推進委員会委員)

  12:50~ 閉会

  13:00~ ランチブレイク

 

【定 員】

 会場150名

 オンライン1,000名

 

【お申込み方法】

 下記の文部科学省ホームページ内に掲載されているURLからご登録下さい(定員になり次第、募集終了となる場合があります)。

 https://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/daigakukenkyuryoku/symposium_00001.html

 

【ポスター】

 https://prtimes.jp/a/?f=d72793-2708-b3203b228c98e2eaea56e36b41fc3e04.pdf

 

【主 催】

 文部科学省

 

【共 催】

 国立研究開発法人科学技術振興機構

 独立行政法人日本学術振興会

 

【後 援】

 内閣府

 

【シンポジウム事務局】

 有限責任監査法人トーマツ

 

 

登壇する那須保友学長

登壇する那須保友学長

 

 

◆参 考

・我が国の大学研究力強化に向けて~国際卓越研究大学制度が拓く研究大学の未来~(文部科学省)

 https://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/daigakukenkyuryoku/symposium_00001.html

・国立大学法人岡山大学

 https://www.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学研究・イノベーション共創機構

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆参考情報

・岡山大学ビジョン3.0・岡山大学長期ビジョン2050

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/ou-vision.html

・【岡山大学】「岡山大学最重点研究分野」を制定~地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学を実現するために~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001601.000072793.html

・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」採択と今後の取組概要について

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001451.000072793.html

・【岡山大学】「岡山大学研究力・イノベーション創出強化実現会議」を設置・始動~矜持とスピード感を持って社会変革を実現する研究大学を目指し、司令塔機能を一本化~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001788.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学長期ビジョン2050をより確実に実現させ、社会変革を起こす”力”がある研究大学:岡山大学を目指して「岡山大学研究ポリシー」を改正

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001798.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学4研究所が「高等先鋭研究院」として始動 ~組織としての「箱」ではなく、卓越、イノベーション創出、流動、育成を兼ね揃えた「システム」として運用を開始~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001835.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学「大学院修学支援制度」を始動 ~大学職員の高度化のひとつの手段としてナレッジワーカーとしての博士人材を育成・活用し、かつ大学法人経営や大学院改革の強化へ~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002317.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学「大学院修学支援制度(2024年後期)」認定式を挙行~大学職員の高度化を強化促進し、ナレッジワーカーとしての博士人材の育成・活用へ~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002534.000072793.html

・【岡山大学】液体ヘリウムの利用促進・安定供給に向けて、文部科学省科学技術・学術政策局長らと意見交換の場を開催~「ヘリウム供給拠点構想」実現に向けた具体的な制度設計について大学、研究機関、高等専門学校とも意見交換を実施~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002564.000072793.html

・【岡山大学】わが国初の試みである「共生型連合体」のキックオフミーティングを開催~国家戦略特区における大学群が協働して社会変革を推進へ~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002518.000072793.html

・【岡山大学】技術職員の見える化の強化推進として岡山大学「研究者総覧」を「研究者・技術者総覧」へ~わが国初の試みを実施~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002697.000072793.html

 

 

◆参考情報:岡山大学「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」

・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html 

・【岡山大学】第1回 岡山大学 地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)シナジーセッションを開催 ~わが国の研究大学の山脈を築くためのシナジーの種をまく~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002335.000072793.html

・【岡山大学】日本学術振興会(JSPS)主催「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)キックオフシンポジウム」に那須保友学長が登壇~わが国の研究大学の山脈(PEAKS)形成のために、「競争」から「共創」への転換で社会変革を!~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002353.000072793.html

・【岡山大学】地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)をひとつの手段として大学を、社会を変えていく~文部科学省科学技術・学術政策局長らとの意見交換を実施~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002516.000072793.html

・【岡山大学】文部科学省 広報誌「ミラメク」(note版)に岡山大学の「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の取り組みが紹介されました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002694.000072793.html

 

 

◆参考情報:岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST

・「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.1刊行 ~「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に関連する岡山大学の社会変革の取り組みなどを月刊で発信!~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002192.000072793.html

・「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.2刊行 ~「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に関連する岡山大学の社会変革の取り組みなどを月刊で発信!~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002261.000072793.html

・「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.3刊行~「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に関連する岡山大学の社会変革の取り組みなどを月刊で発信!~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002346.000072793.html

・「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.4刊行~「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に関連する岡山大学の社会変革の取り組みなどを月刊で発信!~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002421.000072793.html

・「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.5刊行~「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に関連する岡山大学の社会変革の取り組みなどを月刊で発信!~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002525.000072793.html

・「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.6刊行~「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に関連する岡山大学の社会変革の取り組みなどを月刊で発信!~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002588.000072793.html

・「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.7刊行~「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に関連する岡山大学の社会変革の取り組みなどを月刊で発信!~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002699.000072793.html

 

 

 

 

 <地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)採択時プレスリリース>

 https://prtimes.jp/a/?f=d72793-2346-37b55a2c99cd63aeb51f4023cb9e2835.pdf

  <地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)における岡山大学の取組概要(JSPS公表)>

 https://prtimes.jp/a/?f=d72793-2192-a81e02b7f193b28a1198d950b22037fd.pdf

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

<シンポジウムに関する件>

 有限責任監査法人トーマツ(運営事務局)

 https://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/daigakukenkyuryoku/symposium_00001.html

 

<岡山大学の地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)に関する件>

 岡山大学研究力・イノベーション創出強化実現会議 

 (担当窓口:研究・イノベーション共創管理統括部 研究協力課)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8442
 E-mail:innovation◎adm.okayama-u.ac.jp
      ※@を◎に置き換えています

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年8月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002391.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002708.000072793.html

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】「Challenge万博2024-大学発シーズ・スタートアップがつくる未来社会-」に出展 岡山大学発研究シーズを紹介

2024-11-28 21:54:10 | 理工農系

2024(令和6)年 11月 23日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年10月31日から11月1日にかけて東京で開催された「Challenge万博2024-大学発シーズ・スタートアップがつくる未来社会-」に出展し、本学発の研究シーズについて紹介しました。


 Challenge万博は関西イノベーションイニシアティブ(KSII)と株式会社三井住友銀行により、2025年大阪・関西万博で世界から注目を集める関西地域の主要大学と全国各地域の大学発スタートアップが一堂に会し、世界を変えるポテンシャルを秘めたディープテックスタートアップ・シーズを紹介することを目的に開催されています。4回目となる今回は、関西地域を中心に26の大学が参加し、中国・四国地域からは唯一、本学が出展しました。


 展示ブースでは、本学発ベンチャー認定企業・株式会社ハイドロヴィーナスが開発した革新的な潮流発電技術「Hydro-VENUS」を紹介しました。Hydro-VENUSは、従来のプロペラ方式を用いず、半円柱型の振り子を水流で振動させ、その運動エネルギーを電力に変換する世界初の技術です。この方式は、漂流物やゴミの巻き込みリスクが少なく、シンプルな構造で耐久性が高く、コストを抑えた設計となっています。また、振り子の緩やかな動きは水生生物への影響が少ないため、環境に優しい点も特長です。


 また、プレゼンテーションも行われ、ハイドロヴィーナスの上田剛慈代表取締役社長が登壇し、「水のエネルギーを生かす社会へ」と題して講演。同社の技術について説明した後、「日本の沿岸には原発20基分に相当する潮流エネルギーが眠っている。潮流発電によって、持続可能なエネルギー供給と環境保護に貢献したい」と語り、同社が実現を目指すビジョンを来場者に強く訴えました。


 岡山大学では、スタートアップ・ベンチャー創出本部が窓口となり、技術シーズ・ビジネスプランの事業化に向けたアドバイスや経営相談先の紹介など、起業に関するさまざまな支援を行っています。ベンチャー企業設立にご興味をお持ちの教職員・学生の皆さんは、どうぞお気軽にご相談ください。

 

 引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学とハイドロヴィーナスの取組にご期待ください。

 

 なお本情報は、2024年11月11日に岡山大学から公開されました。

 

 

プレゼンテーションの様子

プレゼンテーションの様子

 

来場者への説明の様子

来場者への説明の様子

 

岡山大学ブースでハイドロヴィーナスを手にする上田社長

岡山大学ブースでハイドロヴィーナスを手にする上田社長

 

 

◆参 考

・Challenge万博2024-大学発シーズ・スタートアップがつくる未来社会-

 https://ksii.jp/event/challenge-expo-2024/

・株式会社ハイドロヴィーナス

 https://hydrovenus.co.jp/

・岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域(工) 比江島研究室

 https://www.cc.okayama-u.ac.jp/~hiejima/

・岡山大学研究・イノベーション共創機構

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学「岡大ベンチャーサポートテラスV-Story」起業相談窓口

 https://venture.okayama-u.ac.jp/consultation/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】岡山大学発ベンチャー認定企業の株式会社ハイドロヴィーナス『HIROSHIMA GREEN OCEAN BUSINESS BUILD 2024』に採択~瀬戸内海の潮流発電プロジェクトで新事業開発に挑む~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002668.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学発ベンチャー・株式会社ハイドロヴィーナスが「U-START UP KANSAI 2024」にてNEDO賞を受賞

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002510.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学発ベンチャーの株式会社ハイドロヴィーナスが、EY Japan主催のアクセラレータープログラムで「Innovation賞」を受賞!

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002193.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学発ベンチャー企業2社がJ-Startup WEST選定企業に選ばれました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001774.000072793.html

・【岡山大学】令和5年度岡山大学発ベンチャー称号授与式を挙行

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001751.000072793.html

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 株式会社ハイドロヴィーナス
 〒701-0212 岡山県岡山市南区内尾394-28

 E-mail:info◎hydrovenus.co.jp
     ※@を◎に置き換えています

 https://hydrovenus.co.jp/

 

<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています。

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年8月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002391.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002707.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】福島イノベーション・コースト構想シンポジウム「イノベ構想を実現する英知と人材の集結地へ」に本学の佐藤法仁副理事・副学長・上級URAが登壇します〔12/7,土 楢葉町コミュニティセンター〕

2024-11-22 11:01:28 | イベント開催案内

2024(令和6)年 11月 22日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の佐藤法仁副理事(研究・産業共創総括担当)・副学長(学事担当)・上級URAが、2024年12月7日(土)に福島県の楢葉町コミュニティセンターで開催される公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構主催「福島イノベーション・コースト構想シンポジウム」(共催:復興庁、経済産業省、福島県)に、基調講演の演者として登壇します。

 

 今回のシンポジウムのテーマは「イノベ構想を実現する英知と人材の集結地へ」であり、地域の産業復興に必要となる人材育成・人材確保について皆さんと共に考えていきます。

 

 どなたでもご参加できます。またオンラインでのライブ配信も行いますので、ぜひこの機会にご参加ください。

 

 

【日 時】

 2024年 12月 7日(土) 13:00~16:00

 

【開催形式】

 ハイブリッド開催

 ・現地会場

  楢葉町コミュニティセンター(福島県双葉郡楢葉町北田鐘突堂5-4)

  https://www.town.naraha.lg.jp/admin/cat338/006466.html

 ・オンライン

  ライブ配信

 

【会場定員】

 200名(オンラインによる同時配信を行います)

 

【参加費】

 無 料

 

【プログラム】

 講演等の抄録は、下記のポスターをご覧ください。

 1.開会

 2.あいさつ

 3.基調講演「イノベーション人材の組織の不易流行」〔13:20~〕
   国立大学法人岡山大学 副理事(研究・産学共創総括担当)・副学長(学事担当)・上級URA 佐藤法仁 氏
  (内閣府上席科学技術政策フェロー)

  (公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構新結合アドバイザー)

 4.イノベ機構及び企業等の取組紹介〔14:00~〕
  (1)産業集積「楢葉から世界へ」
   豊通リチウム株式会社 代表取締役社長 西郷剛史 氏

  (2)教育・人材育成「地域との協働連携で学ぶこと」
   「模擬会社Nalys」楢葉町立楢葉中学校生徒

  (3)移住定住促進「楢葉町だからできること」
   一般社団法人ならはみらい 移住促進特任チームリーダー 山口世紀子 氏

 5.トークセッション〔15:10~〕
  地域課題である「人材確保、人材育成」をキーワードに「イノベ構想を実現する英知と人材の集結地へ」と題して行います。 

  <モデレータ>
   国立大学法人福島大学 名誉教授・客員教授 小沢喜仁 氏
   (公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構理事) 

  <セッションスピーカー>
   国立大学法人岡山大学 副理事(研究・産学共創総括担当)・副学長(学事担当)・上級URA 佐藤法仁 氏

   福島国際研究教育機構(F-REI)執行役 大和田祐二 氏 

   豊通リチウム株式会社 代表取締役社長 西郷剛史 氏

   一般社団法人ならはみらい 移住促進特任チームリーダー 山口世紀子 氏

 

【お申込み方法】

 下記の福島イノベーション・コースト構想推進機構シンポジウムのホームページからご登録をお願い申し上げます。

 https://www.fipo.or.jp/news/33358

 

【ポスター】

 https://prtimes.jp/a/?f=d72793-2706-15673804c4bc586a80d83d22e29fd248.pdf

 

【主 催】

 公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構

 

【共 催】

 復興庁

 経済産業省

 福島県

 

【後 援】

 福島県教育委員会

 双葉地方町村会

 楢葉町

 楢葉町教育委員会

 

 

〇公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構について
 東日本大震災からの復興の国家プロジェクトのひとつである福島イノベーション・コースト構想は、福島県浜通り地域等の新たな産業基盤の構築を目指している。同機構は、同構想を推進する中核的機関として福島県によって2017年7月25日に設立。主な活動として、廃炉の推進、ロボット開発・実証拠点や国際産学連携拠点の整備等による新産業の創出と関連産業の集積、先端技術等を導入した農林水産業の再生、人材育成や研究者等の定着等に取り組んでいる。

 https://youtu.be/xk5bbEE0k54

 

 

○佐藤法仁副理事・副学長・上級URAについて

 国立大学法人岡山大学副理事(研究・産学共創総括担当)・副学長(学事担当)・上級リサーチアドミニストレーター。2012年に大学・研究機関等における高度な研究マネジメントを専門に行うURA(リサーチ・アドミニストレーター)として国立大学法人岡山大学に着任。2017年から、我が国ではじめて、かつ最年少で教員の兼任や企業からの転職者ではなく、URA職から大学法人の副理事、大学の副学長等に就任。URAの主な担当である研究部門に限らず、総務や評価、企画、経営力強化、学事などの副理事・副学長や全学機構長、技術統括監理本部技術副総監、総合技術部本部長等を担当するなど、大学法人における高度マネジメント人材URAの開拓人。

 その他、国内外の大学・研究機関の教授職や中央官庁の官職、企業の役員など、産学官それぞれ異なる領域における諸活動、組織・制度改革等を同時並行で携わる極めて珍しいキャリアを歩む中で、日々、新たな価値の創出等に奮闘中。東京駐在。博士(歯学)。

 

 

 

◆参 考

・シンポジウム専用ホームページ

 https://www.fipo.or.jp/news/33358

・公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構

 https://www.fipo.or.jp/

・国立大学法人岡山大学
 https://www.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学研究・イノベーション共創機構

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

・楢葉町

 https://www.town.naraha.lg.jp/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】佐藤法仁副理事・副学長・上級URAが福島イノベーション・コースト構想推進機構のアドバイザーに就任~地域から未来につながる「新結合」を生み出す活動を強化促進へ~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002205.000072793.html

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

<シンポジウムに関する件>

 公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構 シンポジウム事務局

 〒960-8043 福島県福島市中町1-19 中町ビル6階
 TEL:024-983-8398
 E-mail:fipo-symposium◎exd-connect.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://www.fipo.or.jp/news/33358

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年8月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002391.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002706.000072793.html

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする