裏ばす -urabass-

探し物は何ですか?
見つけにくいものですか?

虚虚実実

2009年01月20日 | BASSING

7番 キャッチャー Mくん  背番号 425

タックルを積んだ仕事用兼釣り用のハイエースを駆り、時間を見つけては通う利根川フリーク

自分と同じ年のアラフォーで、BEAT内では最年長

裏ばすのコメンテーター  HN muraさん

小学生の愛息あり

去年買ったステーサー425で、所狭しと走り回り、ポイントを多く知ってる利根川古参組

P4230770

仕事が不定期な職人的内容なので、時間を見つけては浮きに来ている。午前中だけってのもザラ。

仕事柄、工具も車に標準装備なんで、ボート関連のDIYなんかはお手のもの

一切、ステッカーなど貼らず、シンプル イズ ベスト の考えの持ち主

50馬力のBEAT内最大パワーのエンジンを積み、上下流ともに精通していて、多分、一番ガソリンを焚いているのでは・・・

ペラの交換回数もNo.1でしょうね


愛竿は・・・メーカーこだわらず、なんでもありのようで執着せず、リールもシマノ派と思いきや、ステイーズを密かに好んでいて、増やさないようにブレーキをかけているらしい 4960652666671l

フィーリングを大事にしているようで、ファイナルディメンション(シマノ)にダイワのリールが乗ってることも、彼にとっては「なにか?」ってとこ



情報に敏感で、タックルも常に新しいものを試すチャレンジャー

タックルの購入頻度は自分と同じくらいかも・・・

平日にPOPEYEで目撃したし、携帯でヤフオクのチェックしてるし・・・

基本はシャローマンで、釣れないと道具のせいにするところは、お気軽・極楽なお父さん

去年の後半から、アバランチを気に入って使ってるのが一番、印象的かな

2184

去年、一番お世話になったメンバーで、最近からの付き合いとは思えないほど顔を合わせたかな

出会いはヤフオクに出品したロッドを落札、引き取りに来てくれたのが最初で、2度目の落札から交流開始

ある意味、偶然の出会いかな・・・

BEAT戦は、仕事の関係で都合がなかなか合わず、不参加が多いが、将監仲間の大会では、優勝もしてるようで、利根川に浮いてる時間は一番では??

釣りのスタイルも自分と似てると思うので、一緒に釣りしてても波長は合い、さすが同学年!

話題を選ばず通じるので、話してても楽しいですね

去年は同船も結構させてもらって、下手なバスボートより快適に釣りできるんで、今年もお世話になりたいですな!

P4230771

勝手知ったる他人のボート

今年はハミンバードの搭載も考えているようで、実現したら、GB200を狙ってますよ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右腕愛竿

2009年01月20日 | BASSING

一昨年あたりから自分の右腕になってくれてるロッド達

傾向的にはブランドちゃんぽんにはせず、シリーズで揃えちゃうかな・・・
だってデッキに並べたらかっこいいでしょ?

ロッド遍歴は、複数本所有するようになってから スコーピオン⇒スペシャリスト⇒バトラー⇒EDGE⇒EDGEプライドを経て現在に至る

入れ替えたきっかけは、ファンタジスタ レジスタ FCR-64ML 通称 フックセットバーサタイル 41fp40cx3tl_ss500_

6.5カットテール用のロッドとして1本導入したが使い易さはもちろん、掛けてからの曲がりが面白く、調子こいて同じロッドを3本持ってたこともあったなぁ

1本はBEATのMさんがヤフオクで落としてくれましたね

今でも2本所有してて、カットテール用とサスペンドミノー用(スクワレルやパワーダンク等)に使ってます!

それからですかね、徐々に増えていったのは

Cast

それまで使ってたEDGEプライドもいいロッドで、デザインも飽きの来ないシンプルさが良かったのですが、いかんせんテーパーが同じで、一言で言えば「面白くなくなった」かな

それにグリップの塗装は剥げるのが当然だったし、グリップエンドのカバーもよく取れたなぁ・・・

やっぱ汎用性があるのは便利だけど、専用設計にある面白さに負けたんですよね~

そんな時の登場なんで、心機一転!入れ替えを決心

ちょうど成田プロのDVDで、紹介されていたのもあるんで、情報があったのも良かったですね

Abuのロッドは初めてだったけど、あまり抵抗なかったですね

もちろん、一気には入れ替えできないので、ヤフオクでプライド売りつつ、1本1本入れ替えていきましたね

いまではEGDEの残党は、グラスロッド(EDGE 663)とスピニング(プライド 661)1本づつ
こいつらはファンタジスタにない番手で、他(メバルとかトラウトとか)でも流用できるんで、とっておいてもいいかなと・・・

BEATメンバーと話してて、バズにグラスを使うと言うのが数人いて、ちょっと驚き!
考えたことなかったんですが、百聞は一見にしかずですから、今度試してみようかと・・・乗せ重視なんですかね?

ファンタジスタシリーズの気に入ってる点は・・・
レギュラーシリーズは別として、河辺プロのYABAIシリーズ,成田プロのレジスタシリーズは、それぞれ専用設計なんで
使って面白い(小森プロのステューディオスシリーズは持ってない。今期からフェンウィックに移るという噂を聞いたが・・・)
青木プロのシリーズも出てくるんでしょうね

Imgdf344e74zik6zj

成田プロ関連で、レジスタシリーズは利根川バサーでも使っている人、多いんじゃないかな
まだプロトを使ってる記事が出てるんで、シリーズは増えていくんではと期待してます


ロッド名も、スティーズやテムジンみたいに固有名詞が付いてなく、○○スペシャルとかライトフリップとかの名前なんでわかり易い!(覚えが悪いんですよ)
自分が使ってないからでしょうが、「ブリッツ」とか「エゴイスト」とか言われても、どの辺の番手なのか、何用のロッドなのかハッキリ判んないんですよ

個人的にカラーリングはYABAIシリーズが好きですね。
だってオレンジだから・・・ 11319620

限りなく削った形のグリップ形状もパーミングし易く、
軽量で使ってて疲れないので自分の手に合っているのかと・・・


リールシートのラチェット音もやる気にさせてくれますし・・・(壊れやすいとも聞きますが)

気に入らない点は・・・コレと言ってないんですが、車内のロッドホルダーに掛けた際、フォアグリップが短いので、走行中に外れて大変なことになったことがしばしば・・・

経済的なこともあるんで、今後もしばらくはお世話になるんでしょうから、大事に使っていかないとね!

釣り場で会う知り合いのロッドを見るのもワクワクしますよね!
きっと、なにかいい部分を気に入って使ってるんでしょうから、食わず嫌いはせずに、いろいろ振らせてもらいたいですね~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする