昨日は前日までとは打って変わって良い天気☀️ということで
♫ 歩きはじめた じーちゃんが 赤いUAのじょじょはいて おんもへ出たいと ウエア着た ♪
9時過ぎに自宅を出て白鬚公園に入り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/00/740a30796f526d93db87d9c9c0341646.jpg?1665553657)
歩いては走りを繰り返しながら、明治通りを渡って隅田川の遊歩道に進んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/6b50c45fed8be8a2ab9ee5c1d1920461.jpg?1665553677)
白鬚橋を越えて先へ行くのは1年半ぶりだろうか?
距離を伸ばして、少しでも長い時間動き続けることがリハビリの第二段階。
どこかから翔んできた塩辛トンボや赤とんぼを道連れに、とりあえず桜橋まで行って折り返そうと汗を拭う。
舗装路を歩いたり走ったりする分には何でもなかった脚が、桜橋の階段を上るとちょっと重かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/0a9e4fe3dcea7525761457d4362e0b0f.jpg?1665553697)
桜橋を越えて、言問橋や吾妻橋まで行くのはもうしばらく先だな🤨
桜橋架橋10周年記念のモニュメントの原画は、なんと「平山郁夫」画伯であった😳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/66/d04f7956eb5abd953b24080246538ba2.jpg?1665553721)
今まで何百回も来て見ていたのに、ちっとも気がつかなかった。
「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
ってか🤪
河口から7.9㎞地点の纏は四番、白鬚公園のは七番だったから、そのうち一番から順に巡ってみよう。
そういう目的みたいなのがあると距離が伸ばせるんだよねぇ、計画倒れにならないよう気長〜にやろう。
帰り道の隅田川の遊歩道は工事中で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d3/47ecda8d9100965c64befc093cba35d3.jpg?1665553738)
う回して自宅に戻る途中で、腰と腹筋が痛くなった。
11.3㎞、う〜、少しやり過ぎたか、シャワーを浴びて着替えた途端に、
睡魔が・・・(´-`).。oO
昼も食べずに昼寝して起きたら、今度は脚や尻が筋肉痛。
これは久しぶりのファットバーンゾーンに入ったのではあるまいか、ウシウシ😃
運動時の脈拍が「ちょっときつい」と感じる最大心拍数×40~60%の運動強度、それが脂肪燃焼が効率的に行われる範囲=ファットバーンゾーンなのだが、先週一週間歩き走り、階段・坂道を積極的にやったから体が軽く悲鳴をあげてファットバーンゾーンに入ったことを知らせたのだろう。
あゝ久しぶり、お帰りファットバーンゾーンちゃん。
この1年半、何度も“さあ、これから”と希望を持った矢先に不調に陥っていて、ファットバーンゾーンに入る前に振り出しに戻ってばかりだった。
一抹の不安、というよりかなりの疑心暗鬼を覚えつつも、今度こそはと思わずにはいられない。
だから何度も言っちゃう、
お帰りファットバーンゾーンちゃん、
これからもよろしくね👍