近づいてみると、ご当地レトルトカレーの自販機がっ⁉️日本初と表示してある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/30/f4e912dc83fec749250aeeb5c7ce7fbc.jpg)
ほほう、いろんなものがあるんだね、最近は。
自販機が置いてあるのはご当地レトルトカレーの専門店だったので、試しに入ってみた。
様々な土地土地の名産品と組み合わせたご当地レトルトカレーが地方別に陳列されていて、お店の人に聞くとその数300種類を超えるそうな。
それでもまだほんの一部で、全国では2000種類以上のご当地レトルトカレーがあるらしい。
値段的には300円台から千円以下ぐらいまで、激辛から甘みのあるものまで多種多様。
試しに博多の名店「ナイルカレー」の復刻中辛などを買ってみた。
![](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41SYC3NqlbL._SL160_.jpg)
買ってきたものはまだ食べていないが、頭と胃袋がすっかりカレーになってしまい、昨日の休みに朝走り、たっぷり汗を流したあと、かあちゃんとふたりで浅草へ出かけた。
すし屋通りの中にある「タージ・マハル」というインドカレーの店は何年かに一度くらい行くことがあるのだが、平日のランチバイキングはカレーが4種類とサラダ、ナンやチャパティやサフランライスにドリンクバーがついて980円とお得。
カレーは日替わりか週替わりかわからないが時々内容が変わるが、タンドリーチキンみたいなカレーがけっこう好き。
4種類のカレーを一通り味見して、好みでブレンドして食べるのがお気に入りで、辛味が足りない時は酸っぱ辛い玉ねぎ「アチャール」を加えたりして、いつもの倍ぐらい食べて夫婦してお腹がパンパンに😨
しかしこの日は好みのカレーがいまひとつなかったので、お腹がパンパンのくせに少し心残り。
本日、朝のうち少しだけ涼しかった時に走り汗をかき、思いついてあり合わせの材料でカレーを作った。
ジャガイモ・玉ねぎ・ニンジン・鶏もも肉を、ニンニク・ショウガ・豆板醤にピーナッツバターで炒めて、ヨーグルトと牛乳にカットトマトに魔法の調味料
![](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51yOpA5kmbL._SL160_.jpg)
でき上がったカレーにケチャップとウスターソースを足し、味を見て完成。
すこしエスニックななかに昭和の懐かしい味も感じ、なかなか。
かあちゃんと小僧はそのまま、オヤジはタバスコを振って食べ、またまた汗が吹き出る辛れ~だった。