病室へは歩いて帰ってもフラフラしたりしなかったが、しばらくして後頭部が少し重くなった。
しかしそれもやがて治り、食欲はあるしぜんぜん夜中に眠くなく元気。
そして本日朝イチの体重は55.2㎏、足のむくみもなく身体が軽く感じ、病院の階段を1階から3階まで午前2回、午後2回歩いてみたが、乳酸がたまった重たい状態は解消されていた。
この数ヶ月自宅の階段を上るのさえ足が重かったが、あとは衰えた筋肉を少しずつ付けていけば、夏前には10㎞ぐらい走れるようになれるかもしれない。
担当医から明日の透析後退院できると聞き、本日の予定、一昨年以来の栄養指導を面会に来たかあちゃんと共に受けにいった。
前回は深刻な面持ちで、食事制限と水分制限の現状を受け入れるしかなく、赤ちゃんの拳くらいの大きさのお肉や魚しか食べられない状態を食品サンプルで具体的に並べられて切なくなったものだが、透析が開始されたいまそれよりはだいぶ緩くなった。
依然として塩分やリン・カリウムには注意が必要なのは変わらないが、タンパク質の制限はそれほどキツキツでなくなったのは嬉しい。
具体的には、肉や魚は大人の掌くらいは👌だし、豆腐製品や蕎麦もバカ食いしなけれりゃ普通に食べられる。
ようは良質のタンパク質を適量食べるようにして、適正なドライウエイトをキープしながら1日 1825Kcalをとればいいのだ。
この1年余り、大好きな豆腐や納豆、蕎麦をすごい我慢してきたが、これで安心して食べられる🤣
薬も減ったことだし、親父のような厳格な水分制限も今のところないし、順調に透析ライフが始まれば先々の予定も組めるようになる。
あとは癌が無いことを祈るのみだが、かあちゃんも今回の栄養指導で5㎏減量が半年のスパンで考えなきゃ達成できないことを思い知らされたことだろう😁
こうなったらもう明日の透析が楽しみと思うしかないのだ💪
生きてる以上は前へ前へすすむしかないのだから。
最新の画像もっと見る
最近の「ジンゾウニンゲン084号」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事