「ニセコ四季の風」だより

柔らかな新緑の春 爽やかな夏の緑 萌えるような秋の紅葉 すべてを真っ白のする冬 ニセコの四季を風にのせて~

オニ

2012年05月10日 | 自然情報

寒い朝。家を一廻り~。
目の前を小動物が横切る … ネットで調べると「テン」。
秋田や石川県では、テンが横切ると縁起が悪いと言われているとか …。

2
ウルリー草畑からは、「オニの角」が二本出ていた。


シラネアオイ

2012年05月06日 | 自然情報

恵まれすぎの雨はようやく上がり、辺りの緑もふえて来ている。
市街では、コブシが咲き、エゾヤマザクラも咲き始めていた。

1
     シラネアオイ(ウルリー草畑) 
早起きは良い~ 自然エネルギーをたくさんいただける。

2
早春の彩「花と葉」この時期にしかない色。



有島カタクリの丘(5/5 雨)

2012年05月05日 | 自然情報

雨で「鯉のぼり」が、垂れ休み~。
雨のためか静かで閑散とした市街、道の駅「ニセコビュープラザ」は満車。
有島カタクリの丘へ行く。
注(写真が15枚と多くなり無理をしないでご覧下さい。)

42
フクジュソウからカタクリ、カタクリからエゾエンゴサクへと変わってきている。

1

2
華やかそうに見えるが、そろそろ次の季節に … 北国の春は短く、春と夏がいっしよに来るように感じる。

3

6
エゾエンゴサクは満開と行ったところだが、日が差さず残念 …。

5

7

Photo
花から実へ ↑ フクジュソウ ↓ カタクリ

Photo_2

Photo_3
エゾエンゴサクの次には、キバナノアマナ、エンレイソウなどが蕾を付けていた。
水辺では、ミズバショウが見頃に。↓ 雨のミズバショウ

1_2

2_2

3_2

Photo_4
雨で羊蹄山の頂は見えず …。 (写真左上 エゾヤマザクラ 蕾は固く色づきもなし)
長々とありがとうございました。↓ 最後の一枚です。

Photo_5

「山々の残雪と新緑のニセコ」ぜひ、お出かけ下さい。