オリジナル超音波実験 ultrasonic-labo
超音波美顔器で超音波照射(1MHz)
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、
1-7MHz(超音波美顔器)と
各種部材(ガラス、ステンレス、・・ 他)を利用した
全く新しい、オリジナル方法による、
超音波の「組み合わせ制御技術」を開発しました。
各種材料の音響特性を利用することで
音響流の非線形現象(注)をコントロール可能にします
注:オリジナル非線形共振現象
オリジナル発振制御により発生する高調波の発生を
共振現象により高い振幅に実現させたことで起こる
超音波振動の共振現象
<具体例>
40kHz(あるいは1MHz)の超音波発振で、
40kHz(あるいは10MHz)よりも音圧レベルの高い、
1MHz(あるいは10MHz)の共振状態を発生させます
超音波の減衰が大きい材料に対しても
超音波利用の条件・目的(溶剤、めっき、化学反応・・)に合わせて
最適化出来ます
今回開発した技術を、
ガラス・樹脂・アルミ・・・の洗浄や
各種溶剤・・・の化学反応実験に用いた結果、
ナノレベルの効率の高いシステムとして利用することが可能となりました。
超音波実験 Ultrasonic experiment no.910
物の表面を伝搬する超音波の新しい応用技術を開発
超音波システム研究所は、
音圧測定解析装置(超音波テスター)により
物(工具・対象物・・・)の
音響特性(振動の応答特性・非線形現象)を利用する、
「超音波発振制御(加工)技術」を開発しました。
今回開発した技術により
「超音波の発振・出力制御」による
対象物への振動現象を考慮した、
超音波のダイナミック制御(洗浄・加工・撹拌・・)が、
発振制御プログラムにより
様々な効果として利用可能になりました。
これは、加工・洗浄・表面改質・化学反応の促進・・・に対して
目的に合わせた
効果的な超音波利用技術です。
刃物(ドリル、リーマー、カッター、ナイフ・・)の音響特性や
治工具・対象物のサイズ・材質・・に対する相互作用もあり
解析は、複雑ですが
各種の適用が可能になります
オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、
以下の事項について
実験確認を続けた結果として、このような方法を開発しました。
1)超音波の非線形現象と、表面弾性波の解析
2)加工油液による超音波伝搬現象の解析
3)加工油の流れについてのダイナミック解析
4)超音波による、部品の表面検査技術の応用
5)超音波伝搬現象に関する、オリジナル論理モデルの応用
各種部品・・・に対して効果的な実績が増えています。
<<超音波伝搬状態の測定・解析>>
超音波プローブによる音圧測定システムです。
測定データについて、弾性波動を考慮した解析で、
各種の振動状態(モード)として検出します。
超音波テスターの特徴
*測定範囲 0.1Hz から 10MHz
*発振範囲 250mV-2V 1Hz-500kHz
*測定結果をグラフで表示
*時系列データの解析ソフトを添付
■参考動画
超音波洗浄器 42kHz 26W
注:上記動画の洗浄器の水槽は
超音波とマイクロバブルによる表面改質処理を行っています
音圧測定装置:超音波テスターの特徴(標準的な仕様の場合)
*測定(解析)周波数の範囲
仕様 0.1Hz から 10MHz
*超音波発振
仕様 1Hz から 100kHz
*表面の振動計測が可能
*24時間の連続測定が可能
*任意の2点を同時測定
*測定結果をグラフで表示
*時系列データの解析ソフトを添付
超音波プローブによる測定・解析システムです。
超音波プローブを対象物に取り付けて発振・測定を行います。
測定したデータについて、
位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、
各種の音響性能として検出します。
上記をベースにして
解析・モデル化・検討を繰り返しながら
超音波の応用技術を開発しています
最も重要な点は
工学的な思想で
(科学的には解らない現象や事象を
実験・設計・妥協・・・により)
技術をまとめ上げる事だと考えます
目的に合わせた特殊超音波プローブを開発・製造対応します
以下の動画は
超音波振動子の発振制御による、
超音波伝搬現象を確認している様子です
公開動画
超音波コンサルティング Ultrasonic Cleaner solutions
現在、超音波は幅広く利用されていますが、多数の問題があります。
最大の問題は、適切な測定方法がないために
超音波利用の適切な状態が明確になっていないことです。
偶然(対象物、冶具、環境、気候の変化 等)に左右されているのが実状です。
この問題を、
機械設計・装置開発の経験に基づいた「超音波の測定技術」と
制御システム開発の経験を利用した「統計数理による解析技術」を組み合わせ
ることで解決した商品を開発しました。
このオリジナル製品(超音波テスター)を利用して
コンサルティング対応します
オリジナル製品:超音波テスターの特徴
*測定(解析)周波数の範囲 0.1Hz から 10MHz
*24時間の連続測定が可能
*任意の2点を同時測定
*測定結果をグラフで表示
*時系列データの解析ソフトを添付
参考(超音波技術)
マイクロバブルを超音波照射でナノバブルにします
超音波の伝搬状態が大きく変わります
各種設定の組み合わせにより
超音波の制御が簡単に行えるようになります
To nanobubbles by ultrasound microbubbles