![20110207a](http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/20110207a-300x225.jpg)
<<脱気マイクロバブル発生液循環技術の説明>>
適切な液循環とマイクロバブルの拡散性により
均一な洗浄液の状態が実現します
均一な液中を超音波が伝搬することで
安定した超音波の状態が発生します
この状態から
目的の超音波の効果(伝搬状態)を実現するために
液循環制御を行います
(水槽内全体に均一な音圧分布を実現して、
超音波、液循環ポンプ、マイクロバブル、・・の最適化を実現する
運転制御が、個別の水槽に対するノウハウとなります)
目的の超音波状態確認は、
オリジナル装置:超音波測定解析システム(超音波テスター)で行います
ポイントは
適切な超音波(周波数・出力)と液循環の制御(あるいはバランス)です
液循環の適切な流量・流速と超音波キャビテーションの設定により
超音波による音響流・加速度効果の状態をコントロールします
![20130114a](http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/20130114a.jpg)
水槽内に均一に分布したマイクロバブルの効果で
液循環で制御可能になった超音波の伝搬状態を利用します
![IMG_4468](http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/IMG_4468.jpg)
以下の動画は
マイクロバブル発生液循環装置による
超音波のダイナミック制御を実現させています
![IMG_2990](http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/IMG_2990.jpg)
<<参考動画>>
https://youtu.be/qm_NdjqY24w
https://youtu.be/pL9Hdgyc_LU
https://youtu.be/YYfNRD5d-cM
https://youtu.be/5of576CFU98
![20120423a](http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/20120423a-1-266x300.png)
https://youtu.be/urn_O9wFfwc
https://youtu.be/CkLo0v8eANg
https://youtu.be/BAf64JHnYLI
https://youtu.be/j5dXEfK06q8
![ggg](http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/ggg.jpg)
https://youtu.be/Tt2VqDgjlOM
https://youtu.be/PMecDWqNfOA
https://youtu.be/RwLPTZVx_qA
https://youtu.be/aCIXNAp9E8k
![IMG_4892](http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/IMG_4892.jpg)
https://youtu.be/lv6YOqbqGJc
https://youtu.be/f-dajjxDE6U
https://youtu.be/6oXKgjq0Wyc
![IMG_1920ss](http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/IMG_1920ss-281x300.jpg)
https://youtu.be/pMPQ_VnFdqM
https://youtu.be/ME8FddTaFoo
https://youtu.be/XU5AqGpcdy8
![IMG_4251](http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/IMG_4251.jpg)
https://youtu.be/XxCliphqwEc
https://youtu.be/zWIFSvWeiOw
https://youtu.be/XWEC-SOhl-I
![MVIfc77189s](http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/MVIfc77189s-228x300.jpg)
https://youtu.be/_Ly3sPRKekU
https://youtu.be/9ADPsLHKWrY
https://youtu.be/Eds0tOFFaLI
![IMG_3543](http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/IMG_3543-1024x784.jpg)
目的の超音波利用に合わせた
水槽の構造設計や液循環位置(ポンプへの吸い込み口、吐出口)は
非常に重要ですが
目的・サイズ・洗浄液・・によりトレードオフの関係が発生する場合があり、
一般的な設定はありません
(具体的な設定、数値・・は、操作説明時に対応します)
適切な設定が実現すると
マイクロバブルは超音波作用によりナノバブルに分散します
ナノバブルによる超音波の安定性は、マイクロバブルに比べて大きく
制御がより簡単になります
(具体的な制御は、音圧測定・・・
音圧データに基づいたディスカッションで説明対応します
洗剤の使用や撹拌・・では、
通常の洗浄とは反対の対応事例が多い傾向にあります)