超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

超音波システム(音圧測定解析、発振制御) ultrasonic-labo

2021-07-24 17:43:20 | 超音波システム研究所2011
超音波システム(音圧測定解析、発振制御) ultrasonic-labo

超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、
超音波の測定解析が容易にできる
「超音波テスターNA(推奨タイプ)」と
超音波の発振制御が容易にできる
「超音波発振システム(1MHz、20MHz)」
 をセットにしたシステムを製造販売しています。

システム概要(標準システム)
::超音波テスターNA 10MHzタイプ
::発振システム20MHzタイプ

価格 280,800円(税込:消費税10%)

システム概要(推奨システム)
::超音波テスターNA 100MHzタイプ
::発振システム20MHzタイプ

価格 340,200円(税込:消費税10%)



システム概要(超音波テスターNA)

内容
  超音波洗浄機の音圧測定専用プローブ 1本
  超音波測定汎用プローブ  1本
  オシロスコープセット 1式
  解析ソフト・説明書・各種インストールセット 1式(USBメモリー)

特徴(標準的な仕様の場合)
  *測定(解析)周波数の範囲
   仕様 0.1Hz から  10MHz( 10MHzタイプ)
   仕様 0.1Hz から 100MHz(100MHzタイプ)
  *超音波発振
   仕様 1Hz から  100kHz( 10MHzタイプ)
   仕様 1Hz から 1000kHz(100MHzタイプ)
  *表面の振動計測が可能
  *24時間の連続測定が可能
  *任意の2点を同時測定
  *測定結果をグラフで表示
  *時系列データの解析ソフトを添付

超音波プローブによる測定システムです。
 超音波プローブを対象物に取り付けて発振・測定を行います。
 測定したデータについて、
 位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、
 各種の音響性能として検出します。

システム概要(超音波発振システム(1MHz、20MHz))

 内容(20MHzタイプ)
  超音波発振プローブ 2本
  ファンクションジェネレータ 1式
  操作説明書 1式(USBメモリー)

 内容(1MHzタイプ)
  超音波発振プローブ 1本
  ファンクションジェネレータ 1式
  操作説明書 1式(USBメモリー)
 
 特徴(20MHzタイプ)
  *超音波発振周波数
   仕様 20kHz から 25MHz

 特徴(1MHzタイプ)
  *超音波発振周波数
   仕様 20kHz から 1MHz

 市販のファンクションジェネレータを利用したシステムです
 超音波利用を含めた各種機器に対して、
 メガヘルツの超音波刺激を追加することで、改善改良します


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<樹脂容器の音響特性>を利用した超音波システム ultrasonic-labo

2021-07-24 16:28:52 | 超音波システム研究所2011
<樹脂容器の音響特性>を利用した超音波システム ultrasonic-labo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波計測装置 Ultrasonic measurement System

2021-07-24 16:25:24 | 超音波システム研究所2011
超音波計測装置 Ultrasonic measurement System


超音波システム研究所は、
 *超音波の音圧測定解析装置(超音波テスター)の製造開発技術
 *超音波を利用した表面状態の計測・解析技術
 *バイスペクトル解析を応用した、非線形現象の解析技術
 *オープンソースの統計解析システム 「 R 」の利用技術
 *複数の超音波振動を治工具・・を利用して制御する技術

上記の技術を組み合わせることで
  超音波による水槽の音響特性を測定・評価する技術を開発しました


今回開発した技術による洗浄水槽の評価により
 水槽の設置方法、
 洗浄物や治工具との相互作用の影響、
 超音波振動子の制御方法、
 ・・・・・・
 各種(時間経過による特性の変化・・)の問題に、
 具体的な<数値・グラフ>による対応・対処が可能になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波を利用した、「ナノレベル」の攪拌・分散システム (超音波システム研究所 ultrasonic-labo)

2021-07-24 16:13:03 | 超音波システム研究所2011
超音波を利用した、「ナノレベル」の攪拌・分散システム (超音波システム研究所 ultrasonic-labo)


--超音波の非線形現象を制御する技術による
 ナノレベルの攪拌・乳化・分散・粉砕技術--

超音波システム研究所は、
「超音波の非線形現象(音響流)を制御する技術」を利用した
 効果的な攪拌(乳化・分散・粉砕)技術を開発しました。

今回開発した技術は
 具体的な対象物の構造・材質に合わせ、
 効果的な超音波(キャビテーション・音響流)伝搬状態を、
 ガラス容器の特徴に合わせて、超音波出力制御により実現します。

特に、
 音響流による、高調波の刺激により
 ナノレベルの対応も十分に実現しています

金属粉末をナノサイズに分散する事例から応用発展させました。

超音波に対する
 定在波やキャビテーションの制御技術をはじめ
 間接容器に対する伝播制御技術・・・により
 適切なキャビテーションと音響流による攪拌を行います。

これまでは、各種溶剤の効果と超音波の効果が
 トレードオフの関係にあることが多かったのですが
 この技術により
 溶剤と超音波の効果を
 適切な相互作用により相乗効果を含めて
 大変効率的に利用(超音波制御)可能になりました。

オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、
 音響流の評価・・・・多数のノウハウ・・・を確認しています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波の音圧測定・解析(超音波システム研究所) ultrasonic-labo

2021-07-24 16:09:22 | 超音波システム研究所2011
超音波の音圧測定・解析(超音波システム研究所) ultrasonic-labo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波伝搬状態の<測定・解析>(超音波テスター) Ultrasonic-labo

2021-07-24 15:57:08 | 超音波システム研究所2011
超音波伝搬状態の<測定・解析>(超音波テスター) Ultrasonic-labo




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波振動の相互作用(共振・非線形現象)を発振制御する技術 ultrasonic-labo

2021-07-24 15:56:11 | 超音波システム研究所2011
超音波振動の相互作用(共振・非線形現象)を発振制御する技術 ultrasonic-labo


超音波システム研究所は、
 音圧測定解析装置(超音波テスター)による
 超音波の相互作用を測定解析する技術を利用して、
 「超音波振動の共振現象、高調波の発生現象をコントロールする」
 超音波の発振制御技術を開発しました。

この技術により
 「超音波の発振(発振機・振動子・・)」による
 対象物・超音波機器・治工具・・・を含めた、
 各種の相互作用を目的に合わせて、
 ダイナミックにコントロールすることが、可能になりました。

特に、対象物、治具、・・の音響特性(注)を確認することで、
 高次の高調波に関する超音波の発振制御が実現します。
 複雑な形状や、精密部品の洗浄に対する
 最適な、低周波の共振現象、高調波の発生現象を
 ダイナミックにコントロールします。

注:自己相関、バイスペクトル、パワー寄与率、インパルス応答

従って、適切な超音波周波数の振動子選択や
 異なる超音波周波数の振動子の組み合わせ・・
 対象物に合わせた制御方法が決定できます。

これは、加工・洗浄・攪拌・表面改質・化学反応の促進・・・に対して
 目的に合わせた効果的な超音波利用技術です。

間接容器や治工具
 対象物の数量・・に対する相互作用もあり
 相互作用の解析は、複雑ですが
 慣れてくると、音圧データのグラフを目視確認することで
 超音波周波数の変化に対する制御設定の調整が可能になります。


オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、
 以下の事項について
 実験確認を続けた結果として、このような方法を開発しました。

 1)超音波の非線形現象(高次の高調波の発生現象)と、
    洗浄・加工・攪拌・溶接・めっき効果の関係性解析
 2)各種洗浄液による超音波伝搬状態の変化に関する解析
 3)流水式超音波の効果について超音波の効果を解析
 4)超音波が部品表面を伝搬する状態変化による検査技術の開発
 5)超音波伝搬現象に関する、キャビテーションと音響流の分類
 6)線材の音響特性を利用した超音波発振制御技術開発
 7)超音波発振(スイープ発振・パルス発振)システムの開発
 8)シャノンのジャグリング定理を応用した
   「メガヘルツの超音波制御」方法の開発
 9)洗浄カゴ・トレイの相互作用を利用した超音波洗浄技術開発
10)新しい超音波伝搬用具の開発(例 チタン製ストローの利用)

各種の応用に対して効果的な実績が増えています。


<<超音波の音圧測定・解析>>

1)時系列データに関して、
 多変量自己回帰モデルによるフィードバック解析により
 測定データの統計的な性質(超音波の安定性・変化)について
 解析評価します

2)超音波発振による、発振部が発振による影響を
 インパルス応答特性・自己相関の解析により
 対象物の表面状態・・に関して
 超音波振動現象の相互作用として解析評価します

3)発振と対象物(洗浄物、洗浄液、水槽・・)の相互作用を
 パワー寄与率の解析により評価します

4)超音波の利用(洗浄・加工・攪拌・・)に関して
 超音波効果の主要因である対象物(表面弾性波の伝搬)
 あるいは対象液に伝搬する超音波の
 非線形(バイスペクトル解析結果)現象により
 超音波のダイナミック特性を解析評価します

この解析方法は、
 複雑な超音波振動のダイナミック特性を
 時系列データの解析手法により、
 超音波の測定データに適応させる
 これまでの経験と実績に基づいて実現しています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波研究に関する実験動画 ultrasonic-labo

2021-07-24 15:56:06 | 超音波システム研究所2011
超音波研究に関する実験動画 ultrasonic-labo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波研究に関する実験動画 ultrasonic-labo

2021-07-24 15:55:09 | 超音波システム研究所2011
超音波研究に関する実験動画 ultrasonic-labo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 Ultrasonic experiment <超音波システム研究所 ultrasonic-labo>

2021-07-24 15:53:00 | 超音波システム研究所2011
超音波実験 Ultrasonic experiment <超音波システム研究所 ultrasonic-labo>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする