このブログから「アルム」と検索すると、
28期の面々の楽しそうな様子がたくさん出てきます。
マスターが、7月12日、享年75歳を以て永眠されました。
本当に、寂しいです。
穏かな、優しい方でしたね。
「やなこちゃ~ん」という、優しい呼び方、忘れません。
今日はお通夜でした。
葬儀は、明日15日 12:00~
ルミエール宇和島にて。
ご冥福をお祈り申し上げます。
このブログから「アルム」と検索すると、
28期の面々の楽しそうな様子がたくさん出てきます。
マスターが、7月12日、享年75歳を以て永眠されました。
本当に、寂しいです。
穏かな、優しい方でしたね。
「やなこちゃ~ん」という、優しい呼び方、忘れません。
今日はお通夜でした。
葬儀は、明日15日 12:00~
ルミエール宇和島にて。
ご冥福をお祈り申し上げます。
『浜田泰介の世界』
ご案内を頂きました。
会期:令和6年4月17日(水)~22日(月)
時間:午前10時30分~午後7時(最終日は午後5時閉場)
開場:広島三越8階催物会場
お近くにお住まいの方は、是非とも足をお運びください。
浜田泰介先生は、宇東の大先輩。
3月28日で、92歳になられたそうです。
まだまだ精力的にお仕事をこなされている大先輩の絵を
目に焼き付けに行ってみてください。
ご案内とともに、奥様からの文章が添えられるのですが。
毎回、軽快な楽しい文章です。
特に今回は、声に出して笑ってしまいました。
一番おかしかったのは、
『・・・それから二人で、大笑いしました。
今日も、我が家の家訓「日に一度も家族を笑わせない者は死刑」を守り、
生き延びることができました。』です。
エッセイストの奥様の本。
こちらもぜひ。
ご案内をいただきました。
「浜田泰介の世界」
浜田泰介先生、浜田先輩の展覧会が、奥様の故郷である姫路で開催されるそうです。
お近くにお住まいの方、足をお運びください。
泰介先生も奥様も会場にいらっしゃるそうです。
「東高の後輩です」と声をかけてみてください、きっと気さくにお話してくださいますよ。
9月に松山で開催された時の、抽象画が愛媛県の知事室に飾られることになったとか。
それまで知事室に飾っていた石鎚山の画は、松山空港に飾ることになったとか。
先日、東京へ行くとき、見てみようと思っていたのですが、架け替え作業は
まだだったのかな?
こちらも、空港で探してみてくださいね。
行ってまいりました。
4階美術ギャラリー特設会場
「四季折々の多彩な表情を見せる故郷の山、石鎚をはじめ勇壮な富士山、
季節の花々など最新の作品約50点」
「2023年に完成した東寺客殿画の下図を特別展示いたします」
今年の1月に完成した京都の東寺客殿の下絵となった抽象画。
浜田先生が25歳の時に初めての個展を松山三越で開催した時に
出展したのが抽象画だったそうです。
東寺の襖絵も拝見したいな~~~。
浜田泰介先生も奥様も在廊されております。
私たちも、宇東高会報の件では、浜田泰介先生はもちろん、
奥様にも大変お世話になっていましたから、ご挨拶を。
以前と変わらず、大変お元気でお話も弾んで・・。
91歳とはとても思えませんっ!!
「記念集合写真」までお願いしてしまいましたわ。
ホンモノの絵画はとてもとても購入できませんが・・
こういうものを購入。
うふふ 額に入れて季節を彩ろうか・・。
そんな時を過ごした後は、少し早いお昼ご飯。
私は、以前ここのフードコートで食べた五目あんかけ焼きそばが
忘れられなかったので、今回もそれ。
その後は、ふらふらとお買い物。
そして、おやつは
ロープウェイ街の「久五郎」の「升ティラミス抹茶」
あ、あ~~~~ん 満足。
てな、一日でございましたとさ。
三越創業350周年&松山三越77周年記念
浜田泰介の世界
浜田泰介先生(宇和島東高の大先輩・28期ぼっちのお父様)
の個展のご案内をいただきました。
9月12日(火)から18日(月・祝)まで、
松山三越4階美術ギャラリー・特設会場にて
ぜひとも足をお運びください。
浜田泰介先生は、卒寿を超えられているはず。
そんなお歳には全くみえないほど、精力的に筆を持って活躍されています。
(以前行った「浜田泰介の世界」 こちら)
奥様からのお手紙の中から抜粋
《「泰介は筆を持って生まれてきたのかもしれんなぁ」と母や叔母が
よく言っておりました。そのくらい幼少時から描くことが好きでした。
ひたすら描くことに費やした歳月を本人はいつも、愉しかった、
ラッキーな人生だったと申します。勿論、人並みに辛い苦しい時期も
あったことでしょうが、私は夫の愚痴を聞いたことがありません。
十年以上前に、東寺客殿の壁画をと依頼されておりましたが、その後、
客殿の大改装があり、その間、夫は何を描こうかと迷っていたようですが、
最終的に選んだのは、25歳の時に初めての個展を松山三越で開催した時の
抽象画、新聞には大々的に取り上げてくれたが1点も売れなかったと、
未だに笑って話す抽象画でした。
この大壁画に取り組んでいる間、アトリエから「なにか楽しいなぁ」
と言いながら戻ってきていました。子どもが遊んでいるような顔でした。》
今回「集大成」という文言を使うか、使わないか。。。。
そんな、あちらこちらの気遣いのようなこともあったとか。
言葉って難しいのねぇ。
まだまだ、浜田泰介先生には、筆を持って遊び続けてほしいなぁ。
宇和島東高校1期生 日本画家の浜田泰介氏の人生
朝日新聞滋賀版で連載中
最終回
「あと2回です」
6月28日(火) 平成のふすま絵師 ⓯
「もっと面白い話いっぱいあるのにと、いつも残念がりますので、
6月29日(水) 平成のふすま絵師 ⓰
「最終回です。それなりに穏やかな晩年を過ごしていますが、
6月30日(木) 平成のふすま絵師 ⓱
ついに最終回。
「」のところは、奥様の幹子さんのコメントです。
この新聞記事を送ってもらうたび、一気に読みました。
同級生のお父さんであり、同窓会会報にとりあげさせてもらったこと、
このご縁でまさかこの記事を読むことができるとは!!
『90歳今なお精進の筆止めず』
私もずっとファンでい続けようと思いました。
現在、京都東寺本殿の壁画の創作中。
完成したら、是非とも拝見したいです。
みんなで行きましょう。
宇和島東高校1期生 日本画家の浜田泰介氏の人生
朝日新聞滋賀版で連載中
『やっと私と出会いました。
どこにでもよくある職場結婚です。
「太陽みたいな」と老いた夫を喜ばせておきました。
たぶん、天気のいい日で、画廊の中に日差しが差し込んでいたのだと思います。
昔から愛想のいい人でしたから、初対面の私にとっておきの笑顔を
見せたのだと思います。52年前のことです。』
奥様 浜田幹子さんより
6月21日(火) 平成のふすま絵師 ⓭
『続きです。残り少なくなってしまいました。
記事を見るたびに、もっといいこと言ったのに、と口惜しがっている夫です。』
奥様 浜田幹子さんより
6月24日(金) 平成のふすま絵師 ⓮
送ってもらうたびに、引き込まれるように読んでます。
この連載、あと何回なのかな・・。
終わるのがチト寂しい気がしてきました。
1組 千明ちゃん・Ramaさん
2組 けんち
3組 菊澤くん・源さん・松岡くん・木村くん
5組 秋月くん
6組 島田くん・佳孝くん
7組 でこちゃん・栗木くん・我妻くん
8組 ふうちゃん
9組 光くん・此下くん・作雄くん
10組 花ちゃん・かぁさん
29期 田野さん一家 大人3人 子ども5人
城東中仲間 やーさん
宇和島東高校1期生 日本画家の浜田泰介氏の人生
朝日新聞滋賀版で連載中
6月16日(木) 平成のふすま絵師 🔟
奥様の浜田幹子さんからの、記事の添付とともに添えられた。
『宇和島へ帰らねばならないことが起こったようです。』という文章。
6月17日(金) 平成のふすま絵師 ⓫
6月18日(土) 平成のふすま絵師 ⓬
『この倒産劇の時が、人生で一番辛かったそうです。
一時的に、デパートの専務の名刺を持って、全国の問屋へ
お断りに回った話はよくしていました。
脅されたりもしたが、本質的に数字に弱い夫を分かってくれる
相手もあったりしたそうです。
倒産劇の時には、お金が乱れ飛ぶものらしいです。
叔母は「泰介もあの時は自分の懐にちょっとはお金を入れたり
してたんじゃないかと思う」と陰で私に言ったりしてましたが、
ほんとのことは知りません。
そのころの知り合いは夫にあうと「専務」と呼んでましたし、実家の一角に
クラブを作って成功したころに会った人は「マスター」と呼んでました。』
奥様、浜田幹子さんより
つづく
宇和島東高校1期生 日本画家の浜田泰介氏の人生
朝日新聞滋賀版で連載中
6月10日(金) 平成のふすま絵師 7⃣
6月11日(土) 平成のふすま絵師 8⃣
6月15日(水) 平成のふすま絵師 9⃣
つづく
宇和島東高校1期生 日本画家の浜田泰介氏の人生
朝日新聞滋賀版で連載中
6月7日(火) 平成のふすま絵師 4⃣
6月8日(水)平成のふすま絵師 5⃣
6月9日(木) 平成のふすま絵師 6⃣
つづく