夏休みもあと数日ですね。
自分が子供だった頃のことは、忘れかけてるけど・・
自分の子供たちの夏休みは、そう、ギリギリまで一緒に遊びたおしたなぁ
最後の日曜日の本日は、近場では

こんなイベントもあり。どれも魅力的。
で。私は、午前中は家でごそごそ・・
そして、13:00すぎ、大浦埋立地へ。
《 海が好き!!2012 》 開催会場です。

にゃんよもいました!!

本日は、青い空、青い海、白い雲、とっても素晴らしいお天気
にゃんよ・・・(の中の人)にとっては・・・地獄だろうなぁ
ああ、しかし、にゃんよって、かわいいなぁ~~
游子の台所カー

「やなこぉー!!」と、声がした!!おお!みっちゃんです!!
この「游子の台所カー」には、あちこちのイベント会場で何度も会いましたが、
いっつも、みっちゃんがおらず!
「游子の台所カー+みっちゃん」は初でした。
帰りに買った「てりてり寿司」
ぶりの照り焼きがのったお寿司です。大葉がちらしてあるようです。
これ、おいしいですよ

今日は、「チョーさんのファミリー釣り大会」が行われ、
この時間は、魚の計量(?)計測(?)中でした。チョーさんも海を背に撮影中。

海では、由良の和船のデモンストレーション中
津島町由良神社の夏祭りの行事として、毎年7月15日に開催される
和船競争の、1隻が大浦湾に来てました。

「新宇和島かるた」の絵札のとおりの姿を見ることができました

その由良の和船と、水産高校のカッターとの100m競争です。
よーいドン

カッター部、全身を使って一生懸命漕いでおります!!

こちらは、和船です。
高校生より、若干年がいってます。
「櫓」を漕ぐ、これは大変そうだなぁ~。

若者たちの勝利でした・・・・
さて。ファミリー釣り大会の表彰式が行われ、
そのあと、チョーさんと子供たちとのじゃんけん大会、
そして、大人も参加どうぞ、の、じゃんけん大会。
私たち、みんな負け!!
結局、欲のない、素直な子供たちが最後まで残りました。
チョーさん。チョーさん、といってますが・・
この方、ローカルでは、知る人ぞ知る方でして・・。
我が家でも、毎週土曜日のこの釣り番組は、必ず観ているんであります!
数年前には、ダンナと子供たちが釣りしてる時に取材され、
「チョーさんの釣れる本」に、載ったこともあり!!

「10名様に限り、サインをします」というので、ちびっこに混ざって
(ちびっこの親のフリをして並び)サインしてもらいました
写真も撮ってもらいました~
息子たちとお父さんに自慢できるわ~~~と。
案の定。「すげー!」「行ったらよかった~!」でした。へっへっへ・・・
(他でもない、釣り好き我が家の反応でした)
そして、
水産大学の実習船「天鷹丸」(テンヨウマル)に乗船。

ロープワークもしっかり教えてもらったり、
ここは、寛ぎのお部屋。

船内の隅々まで見学できました。
船を降りて、各テントを覗くと、

松野「おさかな館」から出張してきてる、ペンギンちゃん。
お散歩の時間もあったようです。
ぺんぎんって・・・かわいいね。
各テントの催し物は終了でお片づけ中。
氷の中のおもちゃのカプセル
子供たち、氷を削って、おもちゃをGETだぜぃ!というもの。


氷の水族館
大人は、これ削って、中の魚持って帰れんの??
はい。もちろん、そういう趣旨ではありません。
「海が好き」Tシャツ
この背中は?? そう、このイベント主催の、市水産課、天鷹丸は我が母校の実習船、
という、源さんの背中。
津島の男二人。
市職員であり、和船の漕ぎ手の一員だった常盤くん、
二人とも、お疲れ様でした
夏も、終わり。ほんとに、終わりですね。