鴨の河原あたり
秋に入って、クルシャ君の毛並みもそろそろ冬の準備ですね。 今年は猫盛りのクルシャ君の...
門前猫の名は、しま
近くに親鸞が寓居しておられたという寺があります。 その寺の門前に、晴れた日の午後によ...
夜の祇園あたりを回って冷酒
飼主何してるんでしょう? こんな夜中に出歩いて、オバケにでも 会ってなければいいのです...
高瀬川夜歩き
この夏の記事傾向の特徴といいますと、夜の散歩関係が多くなったことでしょうか。 今回も...
嵐山と鴨川
嵐山の川舟。 舟の起源は黄帝だということに、伝説ではなっております。 「自然居...
盛夏の嵐山
前回に引き続き嵐山です。 夏の昼間でも、観光客で混んでいたのですが、 人が好んで...
御金神社の夜祭り後
京都市中京区にある御金神社 先月の夜、偶然立ち寄ったところ、祭りの後の雰囲気でし...
鴨川で夕涼み
暑い盛りの夕方、軒下に燕のいる商店街。 すぐ近くで飛び回っています。 夏の終わり...
七夕の夜の猫
手作り感と人の配慮が行き交う小さな商店街。 いつもながら気に入っております。 この...
町家で鯖
鯖。 焼鯖定食。 こちらは、ランチで立ち寄った近くの鯖専門店です。 こ...