4年生チームが5年生の大会に挑戦しています。6月10日に準決勝です。それで、この前の日曜日の練習の終わりに、6年生チームと練習試合(15分1本)を行いました。結果は、0-0。なかなか良い動きをしていましたね。
6年生チームの名誉のために言い訳をすると、6年生チームは10人、さらに2トップとセンターバックのレギュラーメンバーがお休みで、戦力的にはダウンしています。もしかしたら、今度、4年生チームが準決勝で対戦するサンクラブの5年生チームより落ちるかも...。この時の6年生チームの攻撃力は、サンクラブの5年生チームより明らかに下でした。
この日の4年生チームは、みんな良く動き、特に中盤でのプレスは素晴らしく、6年生のミスを誘っていました。また、攻撃のテンポも良く、2タッチくらいで速くボールを回したり、果敢にドリブル勝負に行ったり...、良いコンビネーションでした。ひとつ気になるのは、ディフェンスのマークの甘さですね。ゴール前でボールに意識が行き過ぎて、マークをはずす点が少し気になります。6年生の詰めの甘さに助けられた感がありました。いつもの2トップがいたら、厳しかったかも。
それでも攻撃の方は、あわやゴールと思えるシュートもあり、良かったですね。この前の土曜日の試合では、全員がボールに寄りすぎて、スペースの無い窮屈なサッカーをしていましたが、今日は、6年生がある程度広がってくれたお陰で、少し大きくて速い展開も出来ていました。サンクラブは、左右を広く使った攻撃をしてくると思うので、今日のように頑張って中盤でプレスをかけ続けてボールを奪えれば、自分達のボールを動かすサッカーが出来るかも。
サンクラブの攻撃は、動きの速いFWの選手にパスを合わせてくるので、ディフェンスの選手はボールばかりに気をとられずに、相手のFWの選手の位置をしっかり確認してしっかりディフェンスする必要がありますね。ロングパスが多いので、そんなにタイトなマークは必要ないと思いますが...。
6年生チームは、6月2日がスポ少の大会の1・2回戦。何とか勝ち抜いて、10日は、一緒に陸上競技場に行きましょう。3日の練習では、もう一度、4年生チームと練習試合しようかな? いや、させてくださいと4年生にお願いすべきかも。
6年生チームの名誉のために言い訳をすると、6年生チームは10人、さらに2トップとセンターバックのレギュラーメンバーがお休みで、戦力的にはダウンしています。もしかしたら、今度、4年生チームが準決勝で対戦するサンクラブの5年生チームより落ちるかも...。この時の6年生チームの攻撃力は、サンクラブの5年生チームより明らかに下でした。
この日の4年生チームは、みんな良く動き、特に中盤でのプレスは素晴らしく、6年生のミスを誘っていました。また、攻撃のテンポも良く、2タッチくらいで速くボールを回したり、果敢にドリブル勝負に行ったり...、良いコンビネーションでした。ひとつ気になるのは、ディフェンスのマークの甘さですね。ゴール前でボールに意識が行き過ぎて、マークをはずす点が少し気になります。6年生の詰めの甘さに助けられた感がありました。いつもの2トップがいたら、厳しかったかも。
それでも攻撃の方は、あわやゴールと思えるシュートもあり、良かったですね。この前の土曜日の試合では、全員がボールに寄りすぎて、スペースの無い窮屈なサッカーをしていましたが、今日は、6年生がある程度広がってくれたお陰で、少し大きくて速い展開も出来ていました。サンクラブは、左右を広く使った攻撃をしてくると思うので、今日のように頑張って中盤でプレスをかけ続けてボールを奪えれば、自分達のボールを動かすサッカーが出来るかも。
サンクラブの攻撃は、動きの速いFWの選手にパスを合わせてくるので、ディフェンスの選手はボールばかりに気をとられずに、相手のFWの選手の位置をしっかり確認してしっかりディフェンスする必要がありますね。ロングパスが多いので、そんなにタイトなマークは必要ないと思いますが...。
6年生チームは、6月2日がスポ少の大会の1・2回戦。何とか勝ち抜いて、10日は、一緒に陸上競技場に行きましょう。3日の練習では、もう一度、4年生チームと練習試合しようかな? いや、させてくださいと4年生にお願いすべきかも。