Woodのぼやき

大阪府枚方市の宇山サッカークラブでコーチをしてます。失礼な発言も多々ありますが、ご容赦ください。

強くてたくましい、そしておもろいサッカー小僧に

2010年05月30日 | サッカー日記
今日から今年度の4種リーグが始まりました。今年の前半は、勝敗にこだわらず、出場機会の少ない子達を優先して出場させることにしています。4種リーグ以外にも多々試合が組まれているので、その中で子供たちにたくましく成長してほしいと願っています。

日頃、宇山の子供たちはちょっとひ弱だと感じています。これは正直な私の感想です。みんな大事に育てられていますからね。私がこれくらい出来るだろうと思っても、親の方で出来ない、難しいと思ってついついフォローしすぎてしまう。そういうことが多々見受けられ、なかなか自立を促したりたくましく育てることができません。今日は、少し厳しい私の意見を掲載させていただきます。

サッカーは自分の判断で行うスポーツです。そしてチーム内のコミュニケーションが大事です。今回、自転車で試合会場へ行ったのですが、集合場所をあえて試合会場への途中にあたる私の家の近くにしました。子供たちの多くはその道を知っています(2回自転車で試合会場に行きましたから...)が、多分場所については詳しくは知らないでしょう。

集合場所は、とある交差点から北へ200mくらいにあるドラッグストアで、私の家の近くなので、私にとってはすごく楽です。みんなそこにどうやって自転車で来るのか興味ありました。案の定、とあるご父兄からいつもの集合場所にしてほしいと言うメールが...。その理由があまりに私にとって子供の成長を親が止めるように思えたので、無視させてもらいました。

しかし結果は、父兄と一緒に全員で集合場所に来ました。私が期待したのは、知らない子は知っている子と一緒に来ることです。場所がわからなければ、親に地図を描いてもらって自分で来ることです。説明を受ければ来れるはず。親、仲間とのコミュニケーションが上手く取れれば出来ない要求ではありません。はなから出来ないと思う過保護な親の干渉が子供の成長を邪魔していることがなかなか理解してもらえないようです。

確かに自転車での移動は事故など危ないことは多々あります。では自転車には乗せませんか? 自転車は小中学生にとっては大事な足です。乗れるようになれば最大限利用するのが当たり前。交通ルールをしっかり守るようにさせることが大事です。今後も、自転車で試合会場に行く場合、今回のように集合場所を学校にしないこともあると思います。試合会場を集合場所にするかもしれません。

5年ほど前に、高槻QUEENさんと牧野高校で交流試合を行いましたが、その際、コーチ1人が子供たちとともに1時間以上かけて自転車で会場に来てくれました。試合も見ましたが、すごくたくましいチームでした。
そういったこともあり、宇山の子もたくましく育てたいと過去にも色々投稿したことがあります。

たくましく育ってほしい

たくましく育ってほしい2

厳しいことを多々記載させていただきましたが、最後に和んでいただくために...
本日の試合の合間のオモシロ映像です。
さて誰でしょう?


※SANYO Xactiで撮影

子供たちが出来ることは子供たちにやらせましょう。
そして、子供たちが出来る範囲を広げるためにサポート下さい。
全ては子供の成長のため。

最新の画像もっと見る